上達にも繫がる信頼関係
3歳のMちゃん、下の赤ちゃんが産まれて4ヶ月、今、赤ちゃん返り中なのですが…
保育園では、とてもお利口さんで、自分より小さい子の面倒を良く見てあげる
お姉ちゃんなのだそうです。
でも、ピアノのレッスンの時は、イヤイヤ虫が炸裂し、気に入った事はするけど
いやなことは、いや〜って感じなんです。
赤ちゃん言葉も出てきて、完璧な赤ちゃん返り。
リトミック的な事を多くしたり、興味を惹きつける作を、色々考えていきます。(^○^)
どうしてピアノの時だけなのかな〜と思っていたのですが…
この間お母さんと話していて、わかりました。(^∇^)
私の前だと、甘えが出てるみたいです。(*^^*)
保育園では、急に自分より下の子達が入園してきて、良いお姉ちゃんでいなければ
いけなくなってしまったようです。
お家では、上にお姉ちゃんもいるので、(お姉ちゃんは結構はっきりした性格)
挟まれていて…(^_^;)
そういった色んなストレスを、ピアノのレッスンで発散しているんだな〜と思いました。
なんか嬉しいですね。(o^^o)
小さな子ども達のレッスンで、すごく大切なことは、その子の心を解ろうとする
姿勢、そしてやっぱり、お母さんとのコミュニケーションですよね。
グリュックピアノ教室は、出張専門のピアノ教室なので
(吹田市を中心に豊中市、摂津市にも出張可能)
お母さんに、お子様の事を、なんでも聞く機会があります。( ´ ▽ ` )ノ
そのことによって、信頼関係を築く事が出来ます。
上達にも繫がる程、大切な事ですよね。
グリュックピアノ教室では、お母さんとのコミュニケーションを大事に、子ども達の
心に寄り添ったレッスンを、心掛けています。(^O^)/
関連記事
-
-
譜読みのキーポイントとは
導入期の子ども達に大切な事は、たくさんありますが… 一番大変で、挫折しそうになってしまうのが、
-
-
絵画のような絵本のご紹介
グリュックピアノ教室では、ピアノレッスンに絵本を使っています(^∇^) 数多くある絵本の中で、
-
-
楽しく覚える方法とは
以前、「楽譜を形で覚える」の所で、和音の読み方について書きましたが、少し補足したいと思います。
-
-
レッスンに重要な教本選び
<小さい頃、ピアノを習っていたのに、大人になってヘ音記号が読めない> 残念ながら、よく聞くお話
-
-
子ども達の健康とピアノの上達
今日は、子ども達の健康のお話。 オーストリアや他のヨーロッパに行くといつも思うのですが
-
-
コード奏法を速く覚えるコツとは
グリュックピアノ教室では、初歩の頃から、音名をドレミと共に、ABCで覚えてもらいます。 何故か
-
-
コードネームと譜読みの関係とは
皆さん誰もが知っている、「ドレミファソラシド」これは、実は… イタリア語なんです🇮🇹 日
- PREV
- 出張レッスンのニーズが増えている理由とは
- NEXT
- 音楽と癒し(障がい児と向き合って)