絵本を取り入れたレッスンで身につく事は
公開日:
:
最終更新日:2014/10/06
ピアノレッスン, 絵本を使ったレッスン
グリュックピアノ教室では、絵画のような、大人が見ても綺麗な絵本を取り入れた
ピアノレッスンをしています。
なぜ、絵本にこだわるのか…
それは…
絵本を取り入れたレッスンは、ピアノを弾くことにも、もちろん大切ですが、
ピアノ以外のことにも大事なことが、学べるからです。(^-^)/
特に、幼児期に必要な大切なこと。
表現力、想像力、創造力、感性などなど、
そして実は、それ以外の様々なことにも、繋がっていくのです。
例えば、小学校2年生のKちゃんは、5歳の頃から習ってくれていて、絵本の弾き語り
(ピアノ演奏しながらの絵本読み聞かせ)が大好きです。(o^^o)
表現力や感性がとても豊かで、絵を書くのも、とても上手なんです。
綺麗なもの、綺麗な音が大好きで、学校での宿題で、漢字を書くときも、
すごく丁寧に書くので、花マルばかりだそうです。
これは、漢字を1つの模様、つまり絵として見ているからだと思います。
こうなると、どんどん覚えるし、書けるようになっていきます。
音読も、物語に入りこんで、凄く表現力があるので、先生にいつも褒められている
そうです。(*^^*)
物語りに入り込むことが、習慣になっていると、集中力が養われます。
場面、場面に合った音楽、風景に合った音楽を聞きながらの読み聞かせは、感覚が研ぎ澄まされていきます。
絵本を取り入れたピアノレッスンは、幼時期にこそ大切なことだと思います。
吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいねV(^_^)V
関連記事
-
-
即興のコツ Part2
以前、即興のコツは、子ども達のように真っ白な心で、イメージをそのまま表現すると書きました。 今
-
-
レッスンに重要な教本選び
<小さい頃、ピアノを習っていたのに、大人になってヘ音記号が読めない> 残念ながら、よく聞くお話
-
-
待つことが大切な理由
大人が、待ってあげること。 子ども達にとって、とても大切なことです。 幼児期、児童期の可能性
-
-
初見で楽譜を読むことの大切さ
7歳のKちゃん。 年始の久しぶりのレッスンです。 Kちゃん、
-
-
楽譜を覚える前に(子ども編)
子ども達に、楽譜を覚えて貰う覚え方は、大人の方とは少し違います。 子ども達は、楽しく、遊び感覚
-
-
表現が先? テクニックが先?
ピアノのレッスンのイメージって、どんな感じですか? リズムはメトロノームで! とか強弱な
- PREV
- 表現のつぼみが開くとき
- NEXT
- 障がい児デイサ-ビスの優しい子ども達