楽譜って難しい??
公開日:
:
最終更新日:2015/08/14
ピアノレッスン, 絵本を使ったレッスン
楽譜を読むことについて、今までにも色々書いてきました。
楽譜を読むことは、音符を読むことだけではありません。
文章を読む時、その物語の作者が何を言わんとしているのか、理解して読みますよね。
楽譜もそれと同じ。^_^
楽譜が読めると、その曲の表現も読めるようになります。(⌒▽⌒)
そしてそれは、初歩の頃から、読めるようになることが大切。
5歳のA君、楽譜を読むのが大好き。
電子ピアノに入っている、自動演奏を聴きながら、一生懸命、楽譜を見ています。
その目は、ちゃんと楽譜の音符を順に追っています。
確実に読めている感じ。
入っている曲は、トルコ行進曲や、乙女の祈りなど、名曲ばかり。
これだけ楽譜が読めると、技術的な事が出来るようになれば、色んな曲が弾けるようになります。
まだ5歳なので、手が小さいし、まだ指の力が弱いので、おばけの手(手首の脱力)や、猫ちゃんの手(手の形をよくする)などの練習をして、徐々に弾けるようになっています。
最近は「この曲はおばけっぽいね」とか曲のイメージを捉える事も出来るようにもなってきています。
これからが楽しみです。(o^^o)
ピアノを弾くことは、色んな角度から覚えることが大切。
そして、ピアノ以外の他のことにも役立つんです。
例えば、リズムや拍子は算数に繋がり、表現力は国語力をアップさせます。
グリュックピアノ教室が行っている、絵本を使ったレッスンは、国語力アップ、表現力、集中力も養うことが出来ます。
グリュックピアノ教室では、楽しく楽譜が読めるように、レッスンしています。
吹田市、摂津市、豊中市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね。(⌒▽⌒)
関連記事
-
-
音楽を身体で感じることの大切さ
リズム感が良い人は、体で音楽を感じることが自然に出来ています。 ブラックミュージックや、ブルー
-
-
指と手首とタッチの関係
ピアノを弾く時に大切な指の動きについて。 ピアノを奏でる時に重要な、鍵盤を押さえるタッチのこと
-
-
長い目でみて〜^ ^
点で見るのではなく、線で見る。 今見えている部分は点の部分。 そこで判断せずに、長い目で
-
-
短い集中力に秘められたパワー
昨日、「子ども達の集中力を持たせる方法」で、 幼児期のお子様の短い集中力を、色んな方面から、飽
-
-
得意な曲を最初に弾く事が大切な理由
レッスンの時、練習がよく出来た曲、好きな曲、などから弾いて貰うことは、大事な事だと思います。
-
-
子ども達は楽しむ天才
子ども達はくっつく物が大好き。(*^◯^*) グリュックピアノ教室が、リズムや拍子を楽しく学ぶ
-
-
とっても素敵な絵本達
グリュックピアノ教室では、ピアノレッスンに絵本を取り入れています。 使っている絵本は、絵がとて