真似っこで表現力アップ

公開日: : 最終更新日:2015/09/20 ピアノレッスン, 絵本を使ったレッスン

先月からレッスンを開始したHちゃん。

想像力も表現力も豊かな4歳になったばかりの女の子。

この写真は自分でお歌を歌いながら、おもちゃのピアノで表現している様子です。

huuka2

体験レッスンの時から、自分の作った歌を振り付きで聞かせてくれて、想像力の豊かさにびっくり。(≧∇≦)

レッスンを重ねていくうち(と言っても、まだ5回目ですが…)表現力もどんどん溢れてきています。

グリュックピアノ教室では、場面に合ったピアノを弾きながら、絵本の読み聞かせをしています。

グリュック写真01

この間の絵本、最初に怖い感じの場面で、曲も暗い感じで弾いていると…

Hちゃんだんだん顔が怖ばってきて…

途中から明るい雰囲気に変わっていくと、どんどん顔が緩んできて、最後のハッピーエンドな場面では満面の笑顔。(⌒▽⌒)

この心の変化が表現力を作りあげるんです。

この写真なんて、大人顔負けの弾き語りの姿。(o^^o)

huuka

Hちゃんはお父さんと一緒に、ピアニストのDVDなどを観ているそうです。

これは矢野顕子さんの真似をしているんだと思います。(^^)

子ども達は、真似をするのが大好き。

ピアノのDVDを観て、真似をする、とても良いことですよね。

映画なども、主人公の弾いている姿を真似っこしたり、努力して練習している姿を見たり…

吸収力の良いこの時期、良い物を観ること聴くことは、どんどん吸収され真似っこから、表現力もどんどんアップしていきます。

グリュックピアノ教室は、楽しく学べるピアノ教室です。

吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね。^o^

 

 

関連記事

感動する心を育てる為に

曲に感動する心を育てる。 これは音楽だけではなく、いろんな事に感動出来る、感受性豊かな子に育ち

記事を読む

綺麗な音を出す為に大切なことは

いつもお手紙を書いてくれるKちゃん。 季節感のある、ドングリ付きのお手紙をくれました。

記事を読む

即興やアレンジに必要な事とは

グリュックピアノ教室では、子ども達に、楽譜通りに弾くだけではなく、アレンジや 即興などをして、

記事を読む

情操教育とは…

ピアノを習うことは情操教育の一環と言われています。 では「情操を教育する」、とはどういう事なの

記事を読む

連弾で学べること

連弾。 コラボでは、相手に合わせる、つまり、調和が大切です。 調和が取れていないと、バラ

記事を読む

自信がつく魔法の言葉かけとは

5歳のTちゃん、この間は、きらきら星をとても上手に弾けました〜 花マル〜!! 「

記事を読む

子ども達は楽しむ天才

子ども達はくっつく物が大好き。(*^◯^*) グリュックピアノ教室が、リズムや拍子を楽しく学ぶ

記事を読む

感動する心が自然に育つ

感動する心。 音楽や絵画には、人を感動させる力があります(^^) いつも元気な3歳のNち

記事を読む

調号を簡単に覚える方法

大人の方で、音楽は好きだけど楽譜を読むのは嫌い、という方が多い。 楽譜は難しいと思いこんでいる

記事を読む

音楽性を引き出す

幼児期の子ども達、色んなタイプの子がいます(o^^o) 言いたい事を言える子と、言えない子。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑