表現のつぼみが開くとき

公開日: : 最終更新日:2014/10/05 ピアノレッスン, リトミックレッスン, 絵本を使ったレッスン

5歳の生徒さん、Tちゃん。

いつも、新鮮な気持ちにさせて貰っています。

子ども達の感覚ってこうなんだな~

ワクワク~って感じで…(^∇^)

Tちゃんは、2歳の時から絵本リトミックにも来てくれていて、絵本が大好き!

今もレッスンの時の、演奏しながらの読み聞かせを楽しみにしてくれています。

image

 

この間のレッスンの時、曲にタイトルをつけてきて貰う宿題を、出していました。

曲は簡単な曲なのですが、Tちゃんはその本に書かれていた絵から想像して…

つけたタイトルが…

「ピピピピ…ポン!ピュルル~」

すご~く、素敵なタイトル~(*^◯^*)

感じた事をそのまま表現出来る、子ども達の感覚ってすご~い!( ´ ▽ ` )ノ

子ども達の新鮮でピュアな感覚を、伸ばしてあげることが、とっても大切ですよね。

これを、「もっとこういう風にしたら?」とか、大人の意見を押し付けてしまったり

すると、開きかけた感性の芽を摘んでしまうことになります。

感性や表現力のつぼみは、本来、子ども達みんなが持っているもの。

私たちピアノ教師は、そのつぼみから綺麗な花が咲くように、お手伝いしてあげる事

が大事ですよね。

グリュックピアノ教室では、表現力や感性が豊かになることを重視して、

ピアノレッスンにもリトミックレッスンにも、絵本を取り入れています。

吹田市、豊中市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね。

お待ちしています〜\(^o^)/

 

関連記事

何故、ピアノのレッスンに絵本を使うのか

グリュックピアノ教室では、ピアノのレッスンにもリトミックレッスンにも、必ず 絵本を使います。

記事を読む

障がい児デイサービスでの1コマ

障がい児のデイサービスや、リトミックでよく使うフラフープ。 1、2歳から小学生まで、みんな大好

記事を読む

言葉かけの大切さ

環境って、とても大切です。 ピアノに限らず、何でもそうですが… 特にピアノのレッスンは、

記事を読む

心の中に秘めた表現力

言葉で言えないことを、何かで表現するのって素敵ですよね。 ピアニストでシンガーソングライターの

記事を読む

レッスンに必要なバランスとは

バランスが良い事は、何にでも必要ですよね(^^) 食事のバランス、栄養のバランス。 ピア

記事を読む

譜読みのキーポイントとは

導入期の子ども達に大切な事は、たくさんありますが… 一番大変で、挫折しそうになってしまうのが、

記事を読む

待つことは信じる事

3歳のSちゃん。 最近、急に指が動く様になって、どんどん上達してるんです(╹◡╹) Sち

記事を読む

連弾で学べること

連弾。 コラボでは、相手に合わせる、つまり、調和が大切です。 調和が取れていないと、バラ

記事を読む

手首から音楽が…

手首の脱力、ピアノ演奏に最も大切な事。 手首は1度硬くなってしまうと、柔らかくなるのに時間がか

記事を読む

叱ると怒るの違い

「叱る」「怒る」 辞書で調べてみると同じような意味が書かれていると思うのですが、これは大きく

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑