Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/pianohp/gluckpiano.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

表現のつぼみが開くとき

公開日: : 最終更新日:2014/10/05 ピアノレッスン, リトミックレッスン, 絵本を使ったレッスン

5歳の生徒さん、Tちゃん。

いつも、新鮮な気持ちにさせて貰っています。

子ども達の感覚ってこうなんだな~

ワクワク~って感じで…(^∇^)

Tちゃんは、2歳の時から絵本リトミックにも来てくれていて、絵本が大好き!

今もレッスンの時の、演奏しながらの読み聞かせを楽しみにしてくれています。

image

 

この間のレッスンの時、曲にタイトルをつけてきて貰う宿題を、出していました。

曲は簡単な曲なのですが、Tちゃんはその本に書かれていた絵から想像して…

つけたタイトルが…

「ピピピピ…ポン!ピュルル~」

すご~く、素敵なタイトル~(*^◯^*)

感じた事をそのまま表現出来る、子ども達の感覚ってすご~い!( ´ ▽ ` )ノ

子ども達の新鮮でピュアな感覚を、伸ばしてあげることが、とっても大切ですよね。

これを、「もっとこういう風にしたら?」とか、大人の意見を押し付けてしまったり

すると、開きかけた感性の芽を摘んでしまうことになります。

感性や表現力のつぼみは、本来、子ども達みんなが持っているもの。

私たちピアノ教師は、そのつぼみから綺麗な花が咲くように、お手伝いしてあげる事

が大事ですよね。

グリュックピアノ教室では、表現力や感性が豊かになることを重視して、

ピアノレッスンにもリトミックレッスンにも、絵本を取り入れています。

吹田市、豊中市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね。

お待ちしています〜\(^o^)/

 

関連記事

嬉しい〜^o^ 生徒さんからのお手紙

生徒さんに貰った手紙で〜す。 これは1部で、もっとあるのですが… いつ貰っても嬉

記事を読む

レッスンに重要な教本選び

<小さい頃、ピアノを習っていたのに、大人になってヘ音記号が読めない> 残念ながら、よく聞くお話

記事を読む

子ども達のお手本とは

育児向けの本に、「子どもは真似の天才である」と書かれていました。 レッスンしていると、本当にそ

記事を読む

長い目でみて〜^ ^

点で見るのではなく、線で見る。 今見えている部分は点の部分。 そこで判断せずに、長い目で

記事を読む

綺麗な音を出す秘訣とは

綺麗な音で弾くこと。 グリュックピアノ教室が大切にしている事です。 どうすれば綺麗な音が

記事を読む

目標とは

何かを上達するには、良い師に巡り合うことが大切。 私の初めての先生は、声楽家の叔母の伴奏をして

記事を読む

大人と子どもの違い

大人と子どもは理解の仕方が違います。 音楽付き絵本の読み聞かせをしていても、子ども達の反応は、

記事を読む

音楽付き読み聞かせの良さとは

保育士のMさん。 2月に保育園の発表会で、ちびとらちゃんの劇をします。 テーマ曲を最初に

記事を読む

年齢に応じて…

3歳のMちゃん。 少し恥ずかしがりやさん(^.^) ホームページを見て下さって、絵本の弾

記事を読む

モチベーションを持続させる秘訣とは

ピアノレッスンで、モチベーションを持続して貰うには… 達成感を感じとれる経験が出来るように、工

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑