Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/pianohp/gluckpiano.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

人の心を動かすほどの表現力

公開日: : 最終更新日:2014/10/22 ピアノレッスン, 絵本を使ったレッスン

ある本に、日本人はミスタッチを探し過ぎる傾向がある、と書かれていました。

以前に、即興で素敵な演奏をするピアニストのコンサートに行った時、

そのピアニストが言っていました。

「ミスタッチを探す人が多いが、そういう事より、私の心から湧き出る表現を

聴いて欲しい」と。

ピアノ演奏は、スポーツをするのとは違います。

表現あっての演奏です。

人の心を動かす程の、表現力のある演奏こそ、本物の音楽と言えるのではない

でしょうか。

カリスマ的な指揮者、カルロスクライバーは、ミスを指摘される事を嫌って、録音を

あまり好まなかったそうです。

クライバ-

CDが少ないのはすごく残念なのですが…

入魂の演奏の時、やっぱり音楽の神様が降りてきているんだと思うんです。

記憶がないくらいに、演奏に入り込んで…

その時は、ミスも何も関係ありませんよね。

凄過ぎる指揮者、カルロスクライバーを例えるなんて、叱られるかもしれませんが、

人の心を打つ演奏とは…

表現が素晴らしく、心に響く演奏です。(≧∇≦)

 

グリュックピアノ教室では、子ども達のレッスンで、間違いの指摘をするよりも

表現を褒めます。

例えば「雲みたいにふわふわっと弾けていたよ〜」

「ライオンみたいに迫力があったよ〜」とか。v(^_^v)♪

もちろん、技術面もきっちりとレッスンしますが、表現が先だと思っています

そして、その表現力を高めるため、吸収力抜群の幼児期に絵本を使った、

ピアノレッスンをしています。

ご興味のある、吹田市、豊中市、摂津市にお住まいの方、お気軽にお問い合わせ

下さいo(^_^)o

 

関連記事

ピアノレッスンを楽しくするポイントとは

ピアノのレッスンで大事なことは… まず、楽しいな、と思って貰えるレッスンにするように、工夫する

記事を読む

子ども達ってやっぱりすごい!

秋ですね〜 セミの声が聞こえなくなり、夕方に秋の虫が鳴きだしました〜 季節を肌で感じるこ

記事を読む

no image

ピアノを演奏することで何かが活性化する?

ピアノを演奏することで、身につくこと それは… 表現力が高まる、耳が良くなる、純粋な物に

記事を読む

年齢にあったピアノ教育

子供のためのコンクール。 レベルは色々ありますが、課題曲が4曲以上もある大掛かりなコンクールな

記事を読む

自然の凄さ

自然とは… 山や海、草、木、などの意味もありますが、ありのままの〜こと(アナ雪じゃありませんが

記事を読む

個性を伸ばす

子ども達には、みんなそれぞれ拘りがあります。 このこだわりに気付き、伸ばしてあげる事が、その子

記事を読む

集中力をアップする方法とは

「音」には色んな表情があります。 悲しい、嬉しい、賑やか、静か、重い、軽いなどなど… 音

記事を読む

音階は難しい??

音階とは、音の階段。 音がどのように上がっているのか… 音階は、ピタゴラスによって発見さ

記事を読む

イメージを音で表現すること

グリュックピアノ教室では、心で感じたり想ったりしたことを音で表現することを重要視しています。

記事を読む

練習がしたくなる様に導く方法2

この間、練習をしたくなる様に導く方法で、 宿題も楽しめる様に。 ピアノのを練習したくなるような環

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑