バスティンってどんな教材?

公開日: : 最終更新日:2014/11/09 ピアノレッスン

グリュックピアノ教室では、バスティンの教材を使ってレッスンしています。

バスティンの教本とは、どんな内容なのか…

先ずは、子ども達が目を引く、カラフルで、楽しい!

image

初歩の頃に覚えておくべき事を、楽しんで学べます。

線の音、間の音を覚えた後、音の上がる下がる(音程)を、子ども達が理解しやすい

ように、書かれています。

そして、最も大事な手首の脱力も、曲の中でリズミカルに行っていきます。^ – ^

手首の脱力は、大人になってからでは難しく、習い始めが肝心です。

2つと3つの黒鍵の位置の理解の後、音名をABCで覚えます。

image

 

この事で、コードネームが読めるようになり、先々にポピュラーなど、好きな曲に、

コードで伴奏をつけることが出来るようになります。

初歩の頃から移調をしていくのですが、曲の色がわかるようになります。

以前、教材選び、の所でも書きましたが…

ピアノを習ったことのあるお母様達で、今は楽譜が読めないっていう方が多いん

です。

これは私達が子どもの頃の定番、バイエルが教本だからだと思います。

せっかくピアノを習っても、大人になって弾けないのは悲しいですよね。>_<

バスティンで初歩からレッスンしていると、読譜力もつきます。

そして移調をする事によって、相対音感もつき、ハーモニーを聞く耳が育ちます。

相対音感とは…

次回は、絶対音感と相対音感について、書きたいと思います。

グリュックピアノ教室では、バスティンの教材を使って、楽しく丁寧に、そして

表現力がアップするよう、絵本を取り入れたり、幅広い視野を持ってレッスンに

取り組んでいます。

吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね。^o^

 

関連記事

ピアノを弾くことで性格が分かる

体験レッスンで初めて合う子ども達。 恥ずかしがり屋さんで人見知りの子や、人懐っこい子、色んな性

記事を読む

表現力を引き出す力

表現力。 子ども達はみんな持っています。(^ ^)   表にすぐ

記事を読む

感動する心を育てる為に

曲に感動する心を育てる。 これは音楽だけではなく、いろんな事に感動出来る、感受性豊かな子に育ち

記事を読む

個性が光る

発達障がいの男の子。 4歳になったばかりのN君。 レッスンを初めて、9ヶ月目。 慎

記事を読む

自然に音楽と繋がる

姉妹や兄弟でレッスンさせて頂いてる生徒さんが、何組かいらっしゃいます^ ^ 年が離れている姉妹

記事を読む

人の心を動かすほどの表現力

ある本に、日本人はミスタッチを探し過ぎる傾向がある、と書かれていました。 以前に、即興で素敵な

記事を読む

音楽がリアル感を増す

3歳のK君。 感受性豊かな男の子。(^∇^) 絵本の弾き語りが大好き。 レッスンで

記事を読む

三つ子の魂百まで

三つ子の魂百まで 3歳ごろまでに受けた教育によって形成された性質・性格は、100歳になっても根

記事を読む

絵本を使ったピアノレッスンとは(動画付き)

グリュックピアノ教室では、絵本の弾き語りをレッスンに取り入れています。 絵本の弾き語りとは..

記事を読む

待ちに待った発表会

3月25日、発表会でした〜(^∇^) 朝から準備などなどに、追われて、バタバタでしたが…(^^

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑