自分に自信が持てる子に育つ秘訣
『褒める事は、最も優れた、しつけの方法』
これは、幼児心理学者が語っていた言葉です。
褒める事は、子ども達に最も大切なこと。
この間、何かの番組で<自分が嫌い>と言っていた小学校5年生の女の子。
「自分は何にもできない」と言っていました。>_<
多分、あまり、褒められていないんだと思います。
子ども達は、褒められる事で、自信がつきます。
得意な事を見つけて、自信を持たせてあげる事は、本当に重要です。
前に<上手な褒め方の秘訣>の所でも少し書きましたが、
具体的に褒めることが大切です。
むやみやたらに、なんでも褒めるのではありません。
何でもかんでも褒めるのは、何故良くないのか…
それは、自分が何が得意で、なにが出来るのか、わからなくなってしまうからです。
なんでもそうですが、与え過ぎは逆効果です。
褒められないとしない、褒められることを待つようになってしまいます。
子ども達が、しっかりと理解するように、説明する。
【具体的に何が】
これが子ども達のやる気を起こさせる、褒め方だと思います。(^_^)v
そしてもう一つ、良くないことは…
せっかく褒めてその後に、
<でも>
「でも、もっとこうしたら」とか「これは良かったけど、これは良くない」など…
これは、褒めた事にはなりません。σ(^_^;)
その事だけを、こちらも、心から喜んで褒める。
そうしている内に、大人の方も褒める事が楽しくなりますよ。o(^▽^)o
グリュックピアノ教室では、幼児教育を軸として、子ども達の出しているシグナルを
察知できるよう、心がけてレッスンしています。
吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね。(^o^)
関連記事
-
-
子ども達の健康とピアノの上達
今日は、子ども達の健康のお話。 オーストリアや他のヨーロッパに行くといつも思うのですが
-
-
幼児期だからこそ、身につけたいこと
幼児期の時間は、その時にしかない大切な時間です。 吸収力は、この頃が、80%以上と言われていま
-
-
こだわりが大切な理由
こだわり。 皆さん持っていると思います。 こだわりとは、信念、ポリシーがある事。
-
-
ピアノが楽しく弾けるようになる秘訣
この間、ピアノレッスンを楽しくするポイントとは、というタイトルで、幼児期から 小学校高学年や、
-
-
聴いて貰うことの大切さ
ピアノや楽器を演奏する時、第3者に聴いて貰うことは、とても大切です。 「練習の時は、弾けてたの
-
-
子ども達のお手本とは
育児向けの本に、「子どもは真似の天才である」と書かれていました。 レッスンしていると、本当にそ
-
-
人の心を動かすほどの表現力
ある本に、日本人はミスタッチを探し過ぎる傾向がある、と書かれていました。 以前に、即興で素敵な
-
-
初見で楽譜を読むことの大切さ
7歳のKちゃん。 年始の久しぶりのレッスンです。 Kちゃん、
- PREV
- レッスンに重要な教本選び
- NEXT
- バスティンってどんな教材?