障がい児デイサービスのクリスマス会
公開日:
:
最終更新日:2014/12/30
障がい児の音楽レッスン
昨日は、障がい児デイサービスでのクリスマス会でした〜(^∇^)
サンタのお絵描き歌をして、今日の主役、サンタの登場〜
スタッフの方にサンタクロースになって貰いました。
音楽に合わせて、フレーズ毎にリズミカルにサンタ輪投げ〜
その次は、サンタとジャンケン、音楽にあわせて帽子取りゲーム〜(^_−)−☆
などなど、サンタと一緒に音楽ゲームをし、みんな大喜び〜(((o(*゚▽゚*)o)))
ところが…
Kちゃんだけ、顔の表情が変わってきてしまいました…
やばい…(^_^;)
Kちゃん、ちょっと怖がりさんで、特に赤い丸いものが嫌いだったんです。
サンタ、思いっきり赤いやん…(・_・;
って事で、せっかく音楽大好きKちゃんがブルーになっちゃいました…
ごめんねm(_ _)m
って事で、途中でサンタには帰って貰う事にしました。
そこからは、クリスマスソングで、楽器遊び〜
Kちゃんの様子は…
ちょっとずつ、治ってきて…
やっと戻ってきてくれました〜(≧∇≦)
そこからはいつもの元気なKちゃんに戻ってくれたので、延長してもう1回楽しく楽器遊び〜
その次は、絵本「こまったこまったサンタクロース」のピアノ演奏付き読み聞かせ。
最後はクリスマスピアノ演奏で締めくくりました〜(*^^*)
ハプニングはあったものの、楽しいクリスマス会になりました〜
グリュックピアノ教室では、障がいを持ったお子様、発達障がいのお子様のレッスンも受け付けております。
吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さい。(o^^o)
他の地域の方も、一度ご相談下さいね。
関連記事
-
-
障がい児デイサービスで音楽遊び
昨日は毎週1回伺っている、障がい児デイサービスでの音楽遊びの日です。 今日のテーマはアイスクリ
-
-
吹田市の出張ピアノ教室ホ-ムペ-ジ公開!
吹田市・豊中市・摂津市で出張ピアノ教室をしています。 新しくホ-ムペ-ジ作成しました~
-
-
こだわりが大切な理由
こだわり。 皆さん持っていると思います。 こだわりとは、信念、ポリシーがある事。
-
-
リズムのコツ(タイを使う??)
3連符。 4分音符、1拍を3つに分ける。 この間、3連符は、ホールのケーキを3等
-
-
音楽と癒し(障がい児と向き合って)
私は週に一回障がい児のデイサービスで、音楽レッスンをしています。 音楽が大好きな子ども達。(o
-
-
障がい児デイサービスでの1コマ
障がい児のデイサービスや、リトミックでよく使うフラフープ。 1、2歳から小学生まで、みんな大好
-
-
障がい児デイサ-ビスの優しい子ども達
毎週土曜日は、障がい児のデイサ-ビスでの音楽リズムの日。 ここの施設には、軽度から重度の障がい
-
-
コミュニケーションの大切さ
昨日は、柏原市の、障がい児の子ども達の施設での音楽レッスンの日でした。 ここでは、座って出来る
- PREV
- 最初から両手で弾くことが大事な訳
- NEXT
- 楽譜を形で覚える