こだわりが大切な理由

公開日: : 最終更新日:2015/08/01 ピアノレッスン, 障がい児の音楽レッスン

こだわり。

皆さん持っていると思います。

こだわりとは、信念、ポリシーがある事。

こだわりが強いことで、個性が伸びていきます^_^

もっと言えばこだわりがあるからこそ才能が伸びるのではないかと…

モーツァルトや、ベートーヴェンもこだわりが強かったからこそ、人々を感動させる程の、名曲を作れたのではないかと思います。(^_−)−☆

3歳のN君。

発達障がいの男の子。

発達障がいの子は特に、1つの事にこだわりがあります(^∇^)

レッスンを始めてまだ2回目。(体験レッスンを入れて3回目)

お母様は、N君に色んな楽器に触れて貰いたい、と思っていらっしゃいます。

体験レッスンの時は、見た事もない色んな楽器に興味津々。

でも、その次のレッスンでは、楽器によっては嫌な楽器も…

こだわりが強いので、よ〜く考えてレッスンを進めていく事が大切。

体験の時は、色んな楽器に触れる事に凄く興味を持っている感じだったのですが…

レッスンを進めていくうちに、じっと座って取り組む事が、得意だとわかってきました。

みんな大好きな色付きリズムカードで、リズム打ち。

カ-ド音符

読譜の導入は、ホワイトボードでドミソシレファ!

ふよみ

カエルさんに変身! など楽しんで!

N君は、集中して取り組んでくれます(*^_^*)

お母様は少し、以外だったみたいです。

これから、N君が楽しみながらレッスン出来るように、工夫していきたいと思っています。

グリュックピアノ教室では、障がい児のピアノレッスンも行っています。

ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね(o^^o)

 

 

関連記事

子ども達ってやっぱりすごい!

秋ですね〜 セミの声が聞こえなくなり、夕方に秋の虫が鳴きだしました〜 季節を肌で感じるこ

記事を読む

感覚、センスを磨く

センスが良いとは… センスとは感覚のこと。 つまりセンスが良いとは、感覚が優れているとい

記事を読む

楽譜を覚える前に(子ども編)

子ども達に、楽譜を覚えて貰う覚え方は、大人の方とは少し違います。 子ども達は、楽しく、遊び感覚

記事を読む

コミュニケーションの大切さ

昨日は、柏原市の、障がい児の子ども達の施設での音楽レッスンの日でした。 ここでは、座って出来る

記事を読む

好奇心を引き出す

5歳になったばかりの女の子  Iちゃん。 レッスンを始めてから2ケ月目。 いつもレッスン

記事を読む

メトロノームは演奏に必要?

メトロノーム。 楽曲のテンポを一定に保つ為の機械。 つまり、一定の間隔でリズムを刻んで音

記事を読む

ピアノ教師の存在

グリュックピアノ教室の生徒さんは、1歳7ヶ月のお子様から、80歳の大人の方まで。 Tさんは、先

記事を読む

バスティンってどんな教材?

グリュックピアノ教室では、バスティンの教材を使ってレッスンしています。 バスティンの教本とは、

記事を読む

コード奏法の基本

グリュックピアノ教室では、バスティンの教本や、木村メソッドの教本を基本に使用しています。 木村

記事を読む

縦割りの良さとは

幼児教育でも、色んな教育方針の園がありますが、その中で、縦割りクラス。 異年齢混合の縦割りクラ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑