Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/pianohp/gluckpiano.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

楽譜を覚える前に(子ども編)

公開日: : 最終更新日:2015/01/18 ピアノレッスン, 練習方法

子ども達に、楽譜を覚えて貰う覚え方は、大人の方とは少し違います。

子ども達は、楽しく、遊び感覚で!

その為にも、楽譜に入る前にしておくべきことはたくさんあります。

image

最初は、リズムカードでリズム打ち。

グリュックピアノ教室では、大きなホワイトボードで色付きカードを使って、リズムのレッスンを行います。

くっつく事と、色がカラフルな事で、みんな大好きです。

 

そして次は、 大きな5線譜ボードに、カラーマグネットボタンで、色んな模様を作ります。image

 

これは、5線譜になれる事と、先々に模様読みが出来るようになる為です。

そして次に、5線譜ボードで、音を早口言葉のように、覚えます。

ト音記号の線の音は、ドミソシレファ、ヘ音記号の線の音はソシレファラド

この覚え方だと、4パターンで、全部の音符を覚えることが出来ます。

音符のひとつをカエルのマグネットに変身!

カエルさんに変身した音は何の音?

これらの事を、楽しんで、遊び感覚で!(^-^)/

楽譜を覚える事は、大人の方でも難しいので、楽しめる導入方法がとても重要です。

導入の段階で、難しいと思ってしまわないように。

最初に難しいと思ってしまうと、苦手意識になってしまいます。

大人の生徒さんで、最初にお電話を頂いたときに、皆さん、おっしゃることが…

「子どもの頃、少し習っていましたが、楽譜を読むのが苦手です。」と。

これを避けなければいけません。

グリュックピアノ教室では、楽しんで集中するレッスンを心がけています。

吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね。(^∇^)

 

関連記事

リズム感が良くなる方法(大人編)

リズム感が良くなる方法。 今日は大人編。 色々ありますが… 意識すると、リズム感が

記事を読む

子ども達が、練習をやる気になる方法 その2

子ども達が、練習をやる気になる方法  その2 プチ ライバルを作る これは、妹さんでもお友達

記事を読む

no image

ピアノを演奏することで何かが活性化する?

ピアノを演奏することで、身につくこと それは… 表現力が高まる、耳が良くなる、純粋な物に

記事を読む

音楽と数学の繋がり

楽譜を読むこと。 子ども達は、図形として形で見ることが得意です。 音符は連なっています。

記事を読む

子ども達が練習をやる気になる方法 その1

ピアノ教室は、他の習い事とは少し違って、お家で練習して貰う必要があります。 でもこの練習、特に

記事を読む

情操教育とは…

ピアノを習うことは情操教育の一環と言われています。 では「情操を教育する」、とはどういう事なの

記事を読む

繊細な感性を養う

ピアノレッスンはピアノに向かって弾くことだけだと思われがちです。 でも、特に好奇心旺盛な小さな

記事を読む

クリスマス会

週1回、障がい児のデイサービスに音楽遊びのレッスンに行っています。 昨日はそこのクリスマス会で

記事を読む

指と手首とタッチの関係

ピアノを弾く時に大切な指の動きについて。 ピアノを奏でる時に重要な、鍵盤を押さえるタッチのこと

記事を読む

縦割りの良さとは

幼児教育でも、色んな教育方針の園がありますが、その中で、縦割りクラス。 異年齢混合の縦割りクラ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑