楽譜を覚える前に(子ども編)
子ども達に、楽譜を覚えて貰う覚え方は、大人の方とは少し違います。
子ども達は、楽しく、遊び感覚で!
その為にも、楽譜に入る前にしておくべきことはたくさんあります。
最初は、リズムカードでリズム打ち。
グリュックピアノ教室では、大きなホワイトボードで色付きカードを使って、リズムのレッスンを行います。
くっつく事と、色がカラフルな事で、みんな大好きです。
そして次は、 大きな5線譜ボードに、カラーマグネットボタンで、色んな模様を作ります。
これは、5線譜になれる事と、先々に模様読みが出来るようになる為です。
そして次に、5線譜ボードで、音を早口言葉のように、覚えます。
ト音記号の線の音は、ドミソシレファ、ヘ音記号の線の音はソシレファラド。
この覚え方だと、4パターンで、全部の音符を覚えることが出来ます。
音符のひとつをカエルのマグネットに変身!
カエルさんに変身した音は何の音?
これらの事を、楽しんで、遊び感覚で!(^-^)/
楽譜を覚える事は、大人の方でも難しいので、楽しめる導入方法がとても重要です。
導入の段階で、難しいと思ってしまわないように。
最初に難しいと思ってしまうと、苦手意識になってしまいます。
大人の生徒さんで、最初にお電話を頂いたときに、皆さん、おっしゃることが…
「子どもの頃、少し習っていましたが、楽譜を読むのが苦手です。」と。
これを避けなければいけません。
グリュックピアノ教室では、楽しんで集中するレッスンを心がけています。
吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね。(^∇^)
関連記事
-
-
自然にイマジネーションが膨らむ
ピアノを演奏する時にとても大切なこと。 「自分がどう表現したいのか?」 ピアノ演奏には、
-
-
体験レッスン(2歳11ヶ月のK君)
昨日は、8月で3歳になるK君の体験レッスンでした^o^ レッスンの日、楽しみに待ってくれていた
-
-
得意な曲を最初に弾く事が大切な理由
レッスンの時、練習がよく出来た曲、好きな曲、などから弾いて貰うことは、大事な事だと思います。
-
-
マンネリにならないレッスンとは
ピアノは同じ曲を、何回も練習しなければいけません。 そこで、気をつけなければいけないことは…
-
-
子ども達が上達するコツ
ピアノ教室は他の習い事よりも、お家での練習が大事です。 でも「練習してきてね」だけではお家で練
-
-
いつでも始められる音感教育とは
ヨーロッパのお店みたいだけど、実は京都です。 京都の今出川にある、
-
-
感動する心を育てる為に
曲に感動する心を育てる。 これは音楽だけではなく、いろんな事に感動出来る、感受性豊かな子に育ち
- PREV
- 楽譜を覚える前に(大人編)
- NEXT
- 体験レッスン(3歳のYちゃん)