楽譜を覚える前に(子ども編)

公開日: : 最終更新日:2015/01/18 ピアノレッスン, 練習方法

子ども達に、楽譜を覚えて貰う覚え方は、大人の方とは少し違います。

子ども達は、楽しく、遊び感覚で!

その為にも、楽譜に入る前にしておくべきことはたくさんあります。

image

最初は、リズムカードでリズム打ち。

グリュックピアノ教室では、大きなホワイトボードで色付きカードを使って、リズムのレッスンを行います。

くっつく事と、色がカラフルな事で、みんな大好きです。

 

そして次は、 大きな5線譜ボードに、カラーマグネットボタンで、色んな模様を作ります。image

 

これは、5線譜になれる事と、先々に模様読みが出来るようになる為です。

そして次に、5線譜ボードで、音を早口言葉のように、覚えます。

ト音記号の線の音は、ドミソシレファ、ヘ音記号の線の音はソシレファラド

この覚え方だと、4パターンで、全部の音符を覚えることが出来ます。

音符のひとつをカエルのマグネットに変身!

カエルさんに変身した音は何の音?

これらの事を、楽しんで、遊び感覚で!(^-^)/

楽譜を覚える事は、大人の方でも難しいので、楽しめる導入方法がとても重要です。

導入の段階で、難しいと思ってしまわないように。

最初に難しいと思ってしまうと、苦手意識になってしまいます。

大人の生徒さんで、最初にお電話を頂いたときに、皆さん、おっしゃることが…

「子どもの頃、少し習っていましたが、楽譜を読むのが苦手です。」と。

これを避けなければいけません。

グリュックピアノ教室では、楽しんで集中するレッスンを心がけています。

吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね。(^∇^)

 

関連記事

習い事の意味とは

習い事。 お母さんの立場に立った時、たくさんある習い事の中で、お子さんに合う事を探すのは、悩む

記事を読む

楽しく楽譜を読むコツ

いつも明るくて、ピアノを弾くのが大好きな、小学校1年生のKちゃん。 Kちゃんは、聞いた曲のメロ

記事を読む

繰り返す事の大切さ

子ども達は、同じ事を繰り返す事で覚える。 幼児期の絵本の読み聞かせなどもそうです。 お家

記事を読む

ピアノレッスンを楽しくするポイントとは

ピアノのレッスンで大事なことは… まず、楽しいな、と思って貰えるレッスンにするように、工夫する

記事を読む

続ける事の意義とは

今は、中学受験など、みんな忙しい(-.-;)y-~~~ なんだ、この写真は… という感じ

記事を読む

子ども達に接するとき

Hちゃん。 想像力も表現力も豊かな5歳の女の子。 いつもとっても元気で、保育園で

記事を読む

移調の導入のコツとは

グリュックピアノ教室では、初歩のお子様にはバスティンのピアノ教本を使っていま す。

記事を読む

ピアノ教師の存在

グリュックピアノ教室の生徒さんは、1歳7ヶ月のお子様から、80歳の大人の方まで。 Tさんは、先

記事を読む

絵本を使ったピアノレッスンとは(動画付き)

グリュックピアノ教室では、絵本の弾き語りをレッスンに取り入れています。 絵本の弾き語りとは..

記事を読む

学力アップの基礎作り その2

昨日、絵本を使ったピアノレッスンで、本好きになり、集中力や学力アップにも 繋がる、と書きました

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑