メトロノームは演奏に必要?
メトロノーム。
楽曲のテンポを一定に保つ為の機械。
つまり、一定の間隔でリズムを刻んで音が鳴ります。テンポを合わせるために使う
音楽用具で、 ヨハン・ネポムク・メルツェル(Johann Nepomuk Mlzel)が1816年に特許を取得しています。
音楽家で最初に利用したのは、ベートーヴェンです。
しかし後々には、役に立たないと捨ててしまっている、と言う説があるそうです(^◇^;)
本当なのか、真意はベートーヴェン本人に聞かないと分からないと思うのですが…
メトロノームはテンポを正しくとることについては良い機械です。
メトロノームの力を借りてテンポ感を養う事は大切なのですが、練習の時に使うと、
うまく合わせらない、機械的な演奏になる、等のデメリットもあります。
ピアノ演奏に重要な表現力。
初歩の頃に、表現を養うことはとても大切です。
メトロノームに合わせて練習していると、表現や、グルーヴ感の出せない演奏になっ
ってしまうのでは、と思うんです(^_^;)
良いか悪いかについては賛否両論があると思いますので、はっきりとは言えません
が、リズム練習には最適だと思います。
グリュックピアノ教室では、ピアノを弾く時に合わせるのではなく、リズム練習
の時に使用しています^o^
リズム練習では、視覚でわかりやすいカードを見て、楽器を使って楽しくリズム打ちします。
メトロノームに合わせることで、身体に一定のリズムを送り込む事が出来ます。
グリュックピアノ教室では、表現力を重要視しています(^O^)
吹田市、豊中市、摂津市、大阪市東淀川区にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね(^∇^)
関連記事
-
-
移調の導入のコツとは
グリュックピアノ教室では、初歩のお子様にはバスティンのピアノ教本を使っていま す。
-
-
絵本を使ったピアノレッスンとは(動画付き)
グリュックピアノ教室では、絵本の弾き語りをレッスンに取り入れています。 絵本の弾き語りとは..
-
-
仲良く、時には刺激も必要…
姉妹でレッスンを受けてくれている生徒さんが何組かいらっしゃいます。^o^ お姉ちゃんが最初に習
-
-
上達にも繫がる信頼関係
3歳のMちゃん、下の赤ちゃんが産まれて4ヶ月、今、赤ちゃん返り中なのですが… 保育園で
-
-
自信がつく魔法の言葉かけとは
5歳のTちゃん、この間は、きらきら星をとても上手に弾けました〜 花マル〜!! 「
- PREV
- リズム感が良くなる方法
- NEXT
- 子ども達に分かりやすい表現方法とは