親の背を見て子は育つ
4月に年長さんになったIちゃん。
絵本が大好きで、表現力豊かなしっかり者の女の子。
最近どんどん上手になってきています^ ^
急に上達してきたんです〜(^○^)
どうしてか…
朝早起きして、ピアノの練習をしてから幼稚園に行くそうです(⌒▽⌒)
凄いでしょ〜(^◇^)
Iちゃんのお母さんは、お仕事をされているので、平日の帰宅は19時頃。
朝は4:30頃起床されて、晩ご飯などを作って出かけるそう。
お仕事中は、おばあちゃんにIちゃんと2歳の妹のMちゃんを預けてお仕事に行かれます。
朝早く起きているお母さんを見て、Iちゃんも早起きしたら、大好きなママと過ごせる時間が長くなる、と思ったのでは…(^∇^)
Iちゃんの朝は、ピアノの練習と、金魚のエサやりから始まります。
正しく、親の背を見て子は育つ、だな〜と思いました。(^.^)
お母さんが朝早くから頑張っている姿を、子ども達はちゃんと見ているんですね〜(*^^*)
その姿を見て、無理にではなく、早起きしてピアノを弾くのが習慣になってきたみたいです。
習慣化
やる気をアップさせる。
曲が上手に弾けて、ハナまるが貰えると好きなシールが貰える。
シールや花マルが貰えるのが嬉しい、という思いからだんだん習慣化していきます。
習慣化とマンネリ化は紙一重です。(^_^;)
グリュックピアノ教室では、マンネリにならないよう、変化を持った楽しいレッスンを心がけています。
吹田市、豊中市、摂津市、大阪市東淀川区にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さい^o^
関連記事
-
-
即興やアレンジに必要な事とは
グリュックピアノ教室では、子ども達に、楽譜通りに弾くだけではなく、アレンジや 即興などをして、
-
-
絵本から溢れ出るメロディー
一昨日、大好きな絵本屋さん、フィネサブックスさんに行ってきました〜^_−☆ レッスンに使ってい
-
-
習慣化で上達アップのコツとは
習慣化。 大人になって、何かを始めようと思った時、それを続ける事が困難な事があります。
-
-
兄弟、姉妹のレッスン
昨日は、吹田市垂水町にお住まいの仲良し姉妹の、初めてのレッスンでした。 小学校6年生のYちゃん
-
-
大人も子どもも真似っこ演奏で上達
この間、「子ども達は真似の天才」と書きました。 これは、大人も子ども程ではありませんが、真似を
-
-
体験レッスン(2歳11ヶ月のK君)
昨日は、8月で3歳になるK君の体験レッスンでした^o^ レッスンの日、楽しみに待ってくれていた
-
-
出張レッスンの利点とは
小学校2年生の生徒さん、幼稚園の頃から、ピアノ演奏付きの絵本読み聞かせが大好 きで、表現力がと
- PREV
- 繊細な感性を養う
- NEXT
- 季節を感じ、表現力へ