幼児期に必要なこと

公開日: : 最終更新日:2015/03/19 ピアノレッスン, 幼児教育, 絵本を使ったレッスン

幼児期〜児童期は、純粋で、真っ白な混じり気のない状態。(^^)

この状態の時は、吸収力が凄いです。

特に、綺麗な音楽を聴く、綺麗な絵本を見る、などの環境はとても大切です。

グリュックピアノ教室では、ピアノレッスンに絵本を使っていますが、大人が見ても綺麗だなぁ、と思える絵画のような絵本を使います。

絵本複数の

このような絵本は、感性を高め芸術的センスを養います。

 

胎教の効果っていうサイトに、絵本が良い、と書いていました。

音楽が良いのは、皆さんご存知だと思うのですが、絵本も良いそうです。

音楽を聴いて、良い曲だな〜と、癒されるように、絵本も綺麗だな〜、素敵だな〜と癒されるからですよね。

その心が全部、赤ちゃんに伝わるんですね〜(o^^o)

 

混じり気のない、ということは、食べ物にも言えること。

幼児期は特に、食べ物もとても大事ですよね。

私は、有機野菜や無添加な物が大好きなのですが…

だからなのか、すごく健康です。(^O^)/

 

私の大好きなパン屋さん、楽童さん。

楽譜

吹田市の豊津駅の近くにあります。

このお店は、25年前から開業されている、天然酵母のパン屋さんです。

家でも一応、ホシノ酵母を使ってパンを焼いているのですが(と言ってもホームベーカリーで…(^_^;)

時々、プロの味が食べたくなるんですよね〜

大好きなオーストリアのパンに似ていて、と〜っても美味しいんです。(^∇^)

SONY DSC

オーストリアも、天然酵母を使った美味しいパンが食べれます。

目で見る絵本、耳で聴く音楽、身体の中に入れる食べ物、どれも、混じり気のない物が一番ですね。^o^

 

 

関連記事

やっぱり名曲!

子ども達は幼い頃から綺麗なハーモニーが大好き^o^ 実は子どもっぽい曲ばかりが好きではないんで

記事を読む

吸収力の凄さ

“3歳”という年齢はとっても重要。 3歳までの過ごし方が、人生の土台を作るともいわれています。

記事を読む

モチベーションを持続させる秘訣とは

ピアノレッスンで、モチベーションを持続して貰うには… 達成感を感じとれる経験が出来るように、工

記事を読む

音楽用語は難しい??

音楽用語とは、作曲者が楽譜に記したメッセージ。 実際に作曲家が使われた意味とは、もしか

記事を読む

リズムのコツ(タイを使う??)

3連符。 4分音符、1拍を3つに分ける。 この間、3連符は、ホールのケーキを3等

記事を読む

保育士さん必見です!

子ども達と絵本が大好きな保育士のMさん。 一昨日、初めてレッスンにお伺いしました。(^ ^)

記事を読む

音楽的な環境の大切さ

音楽的環境。 吸収力の良い幼児期、児童期。 環境はとても大切です(╹◡╹) 綺麗な

記事を読む

マンネリにならないレッスンとは

ピアノは同じ曲を、何回も練習しなければいけません。 そこで、気をつけなければいけないことは…

記事を読む

感覚を育てるレッスン

『季節感の大切さ』 ホテルやレストランでの演奏、リトミックや、デイサービスでの音楽ネタ、レッス

記事を読む

絵本+音楽=表現力

グリュックピアノ教室で、みんな大好きなピアノ演奏付き絵本の読み聞かせ。 絵本と言えば幼児期の物

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑