聴いて貰うことの大切さ

公開日: : 最終更新日:2015/03/17 ピアノレッスン

ピアノや楽器を演奏する時、第3者に聴いて貰うことは、とても大切です。

「練習の時は、弾けてたのに…」

逆に、「練習の時はあまり弾けないのに、先生の前では、集中してるのか、すごく上手で、びっくりです。」

とお母様に言われる事もあります。

頑張りやさんのTちゃん。

image

いつも明るい、年長さんの女の子です。

ちょっぴり負けず嫌いで、弾けないと、悔しいみたいです。

ママの前では、自分の苦手な曲は、ふにゃふにゃ〜ってなっちゃうみたいですが、

レッスンの時は、自分に気合を入れて、頑張っています。

逆に、70代のTさんは…

「さっきまで弾いてて、良い感じに弾けてたのに、先生の前で弾くと、緊張して間違えるんです」(^_^;)と…

緊張して、集中力が増す。

緊張し過ぎて、上手く弾けない。

どちらも上手になる為に大切な事です。(^.^)

私は今まで、色んなホテルやレストランで演奏してきましたが、最初の頃は、色々、失敗しました。^_^;

お客様の層を考えずに弾いていたり、お客様が少ないのに、音が大き過ぎたり、リクエストされた曲がメジャーな曲なのに、緊張して弾けなかったり…

でも徐々に、突然曲をリクエストされて、楽譜がなくてもなんとなく弾けるようになったのは、人前で弾く事で、度胸がついたからだと思います。

レッスンで週に1回、緊張して、先生に聴いて貰う事。

それから家族の誰でも良いので、きちんと座って聴いてあげる、そして感想を言ってあげる事が、とても重要だと思います。

グリュックピアノ教室では、生徒さんの心に寄り添ったレッスンを、心がけています。

吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね(^∇^)

関連記事

自分に自信が持てる子に育つ秘訣

『褒める事は、最も優れた、しつけの方法』 これは、幼児心理学者が語っていた言葉です。 褒

記事を読む

練習がしたくなる様に導く方法

ピアノのレッスンが他の習い事と違うのは、練習をしなければいけない、という事。 練習することが日

記事を読む

メトロノームは演奏に必要?

メトロノーム。 楽曲のテンポを一定に保つ為の機械。 つまり、一定の間隔でリズムを刻んで音

記事を読む

音楽の癒しの効果

音楽は無くてはならないもの。 私たちは日々音楽を聴いて癒されたり、元気をもらったりしていますよ

記事を読む

レッスンに重要な教本選び

<小さい頃、ピアノを習っていたのに、大人になってヘ音記号が読めない> 残念ながら、よく聞くお話

記事を読む

リズムの重要性とは

《リズム》 音楽にはなくてはならないもの。 初歩の頃に、リズムを学ぶことは、先々のリズム

記事を読む

リズム感が良くなる方法

以前にリズム感は後天的に 身につく、と書きました。 リズム感はピアノ以外でも必要ですよね^o^

記事を読む

レッスンに必要なバランスとは

バランスが良い事は、何にでも必要ですよね(^^) 食事のバランス、栄養のバランス。 ピア

記事を読む

モチベーションをアップさせる魔法の言葉とは

モチベーションをアップさせる↗︎↗︎↗︎ 「褒める」 この事は、皆さん実践されて

記事を読む

やっぱり名曲!

子ども達は幼い頃から綺麗なハーモニーが大好き^o^ 実は子どもっぽい曲ばかりが好きではないんで

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑