Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/pianohp/gluckpiano.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

情操教育とは…

公開日: : 最終更新日:2015/05/26 ピアノレッスン, 幼児教育, 絵本を使ったレッスン

ピアノを習うことは情操教育の一環と言われています。

では「情操を教育する」、とはどういう事なのか。

表現を養うこと、想像力、創造力が豊かになること、などに加えて、感情をコントロールする能力も養うことなのではないかと…

音は、目に見えないものを理解する事。

どんなことを相手が考えているのか?わたしはこう考え、どうしようとするだろう?

音楽はこういった事も、鍛えさせてくれます。

大人になった時、コミュニケーションや、自分の意見をしっかりもつ事が出来るようになる、と思うんです。

音楽を心で聴けるようになることは、人の心も聴くことが出来るようになること。

ひとの気持ちを察することの出来る、優しい大人になって欲しいですよね(^∇^)

 

表現力豊かな小学校3年生のKちゃん。

ここちゃん

絵本が大好きで、いつも絵本の時間を楽しみにしてくれています(^O^)

この間のレッスンのとき…

今弾いているベートーベンの第九の一部分「よろこびの歌」

「ベートーベンは耳が聞こえなくなったって書いてあったから、私が代わりに弾こう!

と思った」と言って、感情を込めて弾いてくれましたo(^▽^)o

とっても優しい女の子です(o^^o)

 

ピアノは、音符を見て楽譜通りに弾くだけではありません。

表現力、想像力豊かに、そして自分でこう弾きたい、と創造していく事が出来るようになること。

グリュックピアノ教室では、情操教育になくてなならない、絵本を使っています。

絵本を使ったレッスンは、好奇心がどんどん溢れ、表現力が豊かになっていきます。

吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さい。

関連記事

出張レッスンが好まれる理由

グリュックピアノ教室は出張専門のピアノ教室です。 生徒さん達の多くは… 上の子がピアノを習い

記事を読む

子ども達の感性を磨く、大事な事とは

音育 ピアノ教室は、子ども達の耳を育て、心を育てる場所です。 つまり、音育です。幼児期には最

記事を読む

好奇心を引き出す

5歳になったばかりの女の子  Iちゃん。 レッスンを始めてから2ケ月目。 いつもレッスン

記事を読む

音階は難しい??

音階とは、音の階段。 音がどのように上がっているのか… 音階は、ピタゴラスによって発見さ

記事を読む

純粋な感性

子どもたちには、それぞれ見方や感じ方に個性があります。 大人の感じ方は、偏ってしまっている場合

記事を読む

子ども達へのアドバイスの秘訣

子ども達の新鮮な疑問や、発想にはいつも癒されます。(^-^) なるほど〜と感心させられる事もあ

記事を読む

保育士さん必見です!

子ども達と絵本が大好きな保育士のMさん。 一昨日、初めてレッスンにお伺いしました。(^ ^)

記事を読む

なぜ発表会が大切なのか

『発表会』 ピアノ教室のメインイベントですよね(^O^) 自分の得意なピアノで誰かを感動

記事を読む

タイミングを掴む

幼児のお子様をレッスンする時に、大切なことは沢山ありますが、レッスンを進めていく上で、ここだ!ってい

記事を読む

表現が先? テクニックが先?

ピアノのレッスンのイメージって、どんな感じですか? リズムはメトロノームで! とか強弱な

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑