好奇心をくすぐるレッスンとは

公開日: : 最終更新日:2015/04/21 ピアノレッスン, 幼児教育, 絵本を使ったレッスン

3歳のYちゃん。

レッスンし始めて、3ヶ月目。

1歳の弟のT君の面倒もよく見る、しっかり物の女の子。

しっかり物だけに、イヤなものはイヤと、はっきりしています。

レッスンに伺って、「レッスンしよっか〜」と言うと、「イヤだ〜」

でも、「じゃあ絵本からしよっか〜」と言うと…

ミュ-ジックツリ-

すんなりと、「うん!」(^∇^)

みんな絵本が大好きです。

グリュックピアノ教室では、表現力を養うため、絵本を使ったレッスンをしています。

Yちゃん、絵本も、ピアノのを弾くのも大好きですが、もう1つ好きな事。(^-^)/

ふよみ

これは、読譜の導入です。

ト音記号の線の音、ドミソシレファの中で、どれか1つ、カエルさんや、パンにへんし〜ん!(^O^)

変身したのは何の音?

次はヘ音記号のソシレファラドを同じように。

その次は…

全部で4パターンを、変身しながら、楽しく覚えていきます。(*^^*)

グリュックピアノ教室の生徒さん達は、このへんし〜ん!が、大好き。(^_^)v

大人の方は、読譜と言うと、嫌い、読めない、難しい、と思っている方が多いのですが…

最初が肝心だと思うんです。

子ども達は、楽しいと集中します。

覚えやすいやり方で、楽しむ事が大切。

楽しい事が大好きな、好奇心旺盛な子ども達。(*^^*)

みんなの好奇心をくすぐるレッスン方法を、常に考えることが大事ですね。

吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいねp(^_^)q

お待ちしています〜(*^^*)

関連記事

メトロノームは演奏に必要?

メトロノーム。 楽曲のテンポを一定に保つ為の機械。 つまり、一定の間隔でリズムを刻んで音

記事を読む

個性を伸ばす

子ども達には、みんなそれぞれ拘りがあります。 このこだわりに気付き、伸ばしてあげる事が、その子

記事を読む

発表会

グリュックピアノ教室では、6月24日(日)に発表会を開催しました〜o(^-^)o

記事を読む

モチベーションをアップさせる魔法の言葉とは

モチベーションをアップさせる↗︎↗︎↗︎ 「褒める」 この事は、皆さん実践されて

記事を読む

いつでも始められる音感教育とは

ヨーロッパのお店みたいだけど、実は京都です。   京都の今出川にある、

記事を読む

言葉かけの大切さ

環境って、とても大切です。 ピアノに限らず、何でもそうですが… 特にピアノのレッスンは、

記事を読む

表現力がパワーアップする方法

昨日のレッスンで、生徒さんのお母様が、嬉しいことを言って下さいました。(o^^o) 「今までと

記事を読む

練習がしたくなる様に導く方法

ピアノのレッスンが他の習い事と違うのは、練習をしなければいけない、という事。 練習することが日

記事を読む

年齢に応じて…

3歳のMちゃん。 少し恥ずかしがりやさん(^.^) ホームページを見て下さって、絵本の弾

記事を読む

何故、ピアノのレッスンに絵本を使うのか

グリュックピアノ教室では、ピアノのレッスンにもリトミックレッスンにも、必ず 絵本を使います。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑