好奇心をくすぐるレッスンとは
公開日:
:
最終更新日:2015/04/21
ピアノレッスン, 幼児教育, 絵本を使ったレッスン
3歳のYちゃん。
レッスンし始めて、3ヶ月目。
1歳の弟のT君の面倒もよく見る、しっかり物の女の子。
しっかり物だけに、イヤなものはイヤと、はっきりしています。
レッスンに伺って、「レッスンしよっか〜」と言うと、「イヤだ〜」
でも、「じゃあ絵本からしよっか〜」と言うと…
すんなりと、「うん!」(^∇^)
みんな絵本が大好きです。
グリュックピアノ教室では、表現力を養うため、絵本を使ったレッスンをしています。
Yちゃん、絵本も、ピアノのを弾くのも大好きですが、もう1つ好きな事。(^-^)/
これは、読譜の導入です。
ト音記号の線の音、ドミソシレファの中で、どれか1つ、カエルさんや、パンにへんし〜ん!(^O^)
変身したのは何の音?
次はヘ音記号のソシレファラドを同じように。
その次は…
全部で4パターンを、変身しながら、楽しく覚えていきます。(*^^*)
グリュックピアノ教室の生徒さん達は、このへんし〜ん!が、大好き。(^_^)v
大人の方は、読譜と言うと、嫌い、読めない、難しい、と思っている方が多いのですが…
最初が肝心だと思うんです。
子ども達は、楽しいと集中します。
覚えやすいやり方で、楽しむ事が大切。
楽しい事が大好きな、好奇心旺盛な子ども達。(*^^*)
みんなの好奇心をくすぐるレッスン方法を、常に考えることが大事ですね。
吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいねp(^_^)q
お待ちしています〜(*^^*)
関連記事
-
-
嬉しい〜^o^ 生徒さんからのお手紙
生徒さんに貰った手紙で〜す。 これは1部で、もっとあるのですが… いつ貰っても嬉
-
-
興味から豊かな感性へ
グリュックピアノ教室の生徒さんは、みんな絵本の弾き語りが大好きです。 絵本の弾き語りとは、ピア
-
-
アコ-スティックの素敵な音色
アコースティックの楽器の音色は心に響きます。 ピアノも、ギタ-も、やっぱり、エレクトロニクスを
-
-
調号を簡単に覚える方法
大人の方で、音楽は好きだけど楽譜を読むのは嫌い、という方が多い。 楽譜は難しいと思いこんでいる
-
-
幼児期だからこそ、身につけたいこと
幼児期の時間は、その時にしかない大切な時間です。 吸収力は、この頃が、80%以上と言われていま
-
-
仲良く、時には刺激も必要…
姉妹でレッスンを受けてくれている生徒さんが何組かいらっしゃいます。^o^ お姉ちゃんが最初に習
-
-
人の心を動かすほどの表現力
ある本に、日本人はミスタッチを探し過ぎる傾向がある、と書かれていました。 以前に、即興で素敵な
-
-
子ども達ってやっぱりすごい!
秋ですね〜 セミの声が聞こえなくなり、夕方に秋の虫が鳴きだしました〜 季節を肌で感じるこ
- PREV
- 身は美しいとは
- NEXT
- 個性を生かすレッスン