個性のある演奏とは
公開日:
:
最終更新日:2016/10/11
ピアノレッスン
ピアノの帝王、と言われていた、アルトゥール・ルービンシュタイン。
独特の奏法で知られるアルフレッド・ドニ・コルトー。
2人とも、強烈な個性を持った、20世紀を象徴する大演奏家です。
2人とも、ミスタッチが多かった、と言われています。
しかし、そのミスを忘れさせる様な素晴らしい演奏をします(^∇^)
この二人に共通している事は、情熱的で、躍動感のある、人間的な演奏です。
演奏は、スポーツの様な完璧さを求めると、音楽性が失われてしまいます(^_^;)
音楽性豊かな、魅力的な演奏をされる、フジ子ヘミングさん。
番組で「ミスしたっていいじゃあない?人間なんだから」と言われていて、テレビの前でうなずいてしまいましたo(^▽^)o
5年生のKちゃん。
コンクール中心のレッスンをしてきて、自由な演奏がしたくて止めてしまったみたいで、1年ブランクがあり、もう一度ピアノがやりたい!とお問い合わせ頂きました。
体験レッスンの時、軽快な曲と静かな曲を弾いて貰いました。
この部分は、どんな風だと思う?って聞いていくと、詩人の様にイメージが出るわ出るわでびっくり!!^o^
そのイメージでもう一度演奏して貰うと…
演奏がガラッと変わりました〜(⌒▽⌒)
心に秘めている自由な表現を、もっともっと引き出して貰いたい!と思い、これからがとても楽しみです。
グリュックピアノ教室では、表現力を重要視しています。
吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね^o^
関連記事
-
-
リズム感が良くなる方法
リズム感。 リズム感とは規則的な「拍」を感じる能力です。 リズム感があるとかないとか、結
-
-
子ども達は楽しむ天才
子ども達はくっつく物が大好き。(*^◯^*) グリュックピアノ教室が、リズムや拍子を楽しく学ぶ
-
-
レッスンに重要な教本選び
<小さい頃、ピアノを習っていたのに、大人になってヘ音記号が読めない> 残念ながら、よく聞くお話
-
-
心の中に秘めた表現力
言葉で言えないことを、何かで表現するのって素敵ですよね。 ピアニストでシンガーソングライターの
-
-
ピアノを演奏することで何かが活性化する?
ピアノを演奏することで、身につくこと それは… 表現力が高まる、耳が良くなる、純粋な物に
- PREV
- 年齢にあったピアノ教育
- NEXT
- 感覚、センスを磨く