年齢にあったピアノ教育
公開日:
:
最終更新日:2016/10/08
ピアノレッスン
子供のためのコンクール。
レベルは色々ありますが、課題曲が4曲以上もある大掛かりなコンクールなども盛んに行われています。
子供のコンクールでは、小さい子が、体格的、音楽的にまだ早すぎる曲を弾いているという事に、賛否両論あるのでは、と思います。
ピアノのレッスンに大事なことは…
読譜力、ソルフェージュ力、表現力を養うこと。
課題曲の多いコンクールなどを受けていると、その課題曲の練習が主になって、基礎的な音楽性を学べなくなるのでは、と思うんです。
日本のピアノ教育の世界は、何でも早熟になってしまっているのかも…
幼少の頃から、音楽に触れる事はとても大切。
でも、年齢やその子にあった進め方をしていかないと、弊害が生じてしまいます。
コンクール中心のレッスンを習ってきて、嫌になって止めてしまったけど、ピアノはやっぱり弾きたい!と思って、お問い合わせ頂く生徒さんもいます。
確かに無茶をすれば、難易度の高い曲を弾けるかも知れません。しかし、それは、強引なピアノの弾き方になってしまいかねないですよね。(^◇^;)
表現力とは、音楽を感じること。
「もっと力を入れて大きい音で!もっとクレッシェンドして!」と言われるままに大きい音を出しているだけだとしたら、これは表現力とは言い難いですよね。(^^;;
音楽を感じて、本当に音楽を分かっていてそう弾いているのならよいのですが…
コンクールが良くないと言っているわけではありません。
コンクールは、モチベーションを上げるため、努力するにはとても良い機会。
ただ、もし低学年で受けるなら、大規模なコンクールではなく、課題曲が1〜2曲のコンクールから受け始める方が良いのでは…
それから、コンクール中心の練習にならない様にすることが、大切なのではないかと思います。
グリュックピアノ教室は、楽しく学べるピアノ教室です^ ^
吹田市、豊中市、摂津市、大阪市東淀川区にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね^o^
関連記事
-
-
信念と頑固の違いとは…
新年おめでとうございます)^o^( 今年もよろしくお願い致します(^^) 同じしんねんで
-
-
絵本を使ったピアノレッスンとは(動画付き)
グリュックピアノ教室では、絵本の弾き語りをレッスンに取り入れています。 絵本の弾き語りとは..
-
-
親の背を見て子は育つ
4月に年長さんになったIちゃん。 絵本が大好きで、表現力豊かなしっかり者の女の子。
-
-
表現のつぼみが開くとき
5歳の生徒さん、Tちゃん。 いつも、新鮮な気持ちにさせて貰っています。 子ども達の感覚っ
-
-
音楽がリアル感を増す
3歳のK君。 感受性豊かな男の子。(^∇^) 絵本の弾き語りが大好き。 レッスンで
-
-
子ども達に分かりやすい表現方法とは
ピアノ演奏には、子ども達には分かりにくい表現がたくさん出てきます。 例えばレガートで弾く。
-
-
季節を感じ、表現力へ
季節を感じる事は表現力を高めます。 グリュックピアノ教室の生徒さん達、みんな大好きな絵本の音楽
- PREV
- 感動する心を育てる為に
- NEXT
- 個性のある演奏とは