男の子のレッスン
公開日:
:
最終更新日:2015/11/07
ピアノレッスン
K君、まだ3歳になったばかりの男の子。
絵本が大好きで、絵本の弾き語りの時は、じ〜っと聞き入ってくれます。(o^^o)
でも譜読みの導入や、リズム打ちなどの時は、好奇心が旺盛なので、色んなことに興味津々。
あっちにもこっちにも興味が行ってしまいます。
ママが側にいると余計に…
この間のレッスンのとき、「K君、お兄ちゃんになってきたから、ママに隣のお部屋で聞いてて貰おっか〜? 1人でレッスン出来るかな〜?」って言うと、最初は「う〜ん…」って言ってたのですが、やってみると…
男の子は特に自分で何でもしたい!っていう気持ちが強いです。
K君も、まだ3歳なのに、ちゃんとプライドを持っていて、初めてのことをする時は、とても慎重。
出来そうだな〜と思ったら、取り組む感じです。(^∇^)
自分でやり遂げることは、自信がつきます。
男の子は特に自分でやり遂げる、自分で乗り越えることを、多く経験すると、たくましさが身についてきます。
6歳になったY君。
楽譜を読むのが、すごく早いんです。(^∇^)
最近、練習も自分からしているみたいで、どんどん弾けるようになってきています。
自分で弾けるようになると、自信がついてきます。
レッスンが終わった後、お母さんとお話しをしていると、「僕、褒められてる?」ってちょっぴり不安そうに聞くんですよ。
男の子は特に、プライドを傷つかないように、言葉かけをしてあげる必要がありますよね。^o^
グリュックピアノ教室では、子ども達の心に寄り添ったピアノレッスンを、心掛けています。
吹田市、豊中市、摂津市、大阪市東淀川区にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ
関連記事
-
-
こだわりが大切な理由
こだわり。 皆さん持っていると思います。 こだわりとは、信念、ポリシーがある事。
-
-
リズム感が良くなる方法
リズム感。 リズム感とは規則的な「拍」を感じる能力です。 リズム感があるとかないとか、結
-
-
最初から両手で弾くことが大事な訳
初心者の頃は、片手づつで弾く⇨両手で弾く、と思いがちです。 私達が子どもの頃も、そういう風に教
-
-
綺麗な音を奏でるためには
ピアノの演奏は、技術だけではありません。 聞いている人の心に響く音を出せることが、大切です。
-
-
好奇心をくすぐるレッスンとは
3歳のYちゃん。 レッスンし始めて、3ヶ月目。 1歳の弟のT君の面倒もよく見る、しっかり
-
-
アコ-スティックの素敵な音色
アコースティックの楽器の音色は心に響きます。 ピアノも、ギタ-も、やっぱり、エレクトロニクスを
-
-
心の中に秘めた表現力
言葉で言えないことを、何かで表現するのって素敵ですよね。 ピアニストでシンガーソングライターの
-
-
オーストリアの素晴らしい楽譜
長い間、ブログが書けなくてすみませんでしたf^_^; オーストリアに行ってました〜(⌒