身は美しいとは

公開日: : 最終更新日:2015/04/16 ピアノレッスン, 幼児教育

躾とは…

身は美しい、とかきます。

私の母は、私が22歳の時に天国に行っちゃったのですが…>_<

いつも綺麗で、笑顔を絶やさず、声を荒げて怒る、という事がなく、まさしく身が美しい人でした。(*^^*)

自分が、綺麗な正しい姿を子どもに見せていることが躾だと、教えてくれていた気がします。

子どもの頃、友達に、優しくて綺麗なお母さんだね、と言われるのが凄く嬉しくて、自慢の母でした。

私にとっては、天使のような存在ですね。(o^^o)

天使と言えば…

天使のような歌声。

ウィーン少年合唱団。

image

 

今回、オーストリアでは、ザルツブルク中心だったので、ウィーン少年合唱団の声は聞けなかったのですが、

以前ウィーンに行った時に2回程、教会のミサで歌う彼らの声を聞きました。

本当、天から降ってくるような綺麗な声で、涙が溢れてきます。

天使のような声の彼らも、普段は、普通の男の子。image

 

演奏旅行では、荷物の中に、サッカーボールとサッカーシューズが入れられていて、

自由時間には、元気いっぱいボールを蹴ってサッカーを楽しんでいるそうです。

でもやはり寮生活は厳しい。

この合唱団に入る為には、もちろん試験があるのですが…

試験の内容は…

声と音楽的な才能はもちろんですが、それ以上に影響する事があるそうです。

それは…

性格が大きく影響するらしいのです。

どんなに声がよくても、

どんなに名門の家柄でも、

躾のきちんとされていない子どもさんは入団できないとか…

躾は、子ども達の人生を左右する、と言っても過言ではありませんね。

ピアノ教師も、子ども達のお手本となるように、身は美しく、を心掛けなければいけないと思います。

グリュックピアノ教室では吹田市を中心に豊中市、摂津市でも、出張でレッスンしています。

ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね。p(^_^)q

 

関連記事

マンツーマンの良さ

人見知り。 お家ではよく喋るし、明るいんだけど、人前に出るとおとなしくなってしまう子。

記事を読む

情操教育とは…

ピアノを習うことは情操教育の一環と言われています。 では「情操を教育する」、とはどういう事なの

記事を読む

タイミングを掴む

幼児のお子様をレッスンする時に、大切なことは沢山ありますが、レッスンを進めていく上で、ここだ!ってい

記事を読む

リズムの重要性とは

《リズム》 音楽にはなくてはならないもの。 初歩の頃に、リズムを学ぶことは、先々のリズム

記事を読む

子どもの頃から本物を

今日は、お休みなので、京都のカフェでブログを書いています。 ここのカフェは本店が美味しいフレン

記事を読む

好奇心をくすぐるレッスンとは

3歳のYちゃん。 レッスンし始めて、3ヶ月目。 1歳の弟のT君の面倒もよく見る、しっかり

記事を読む

楽しく楽譜を読むコツ

いつも明るくて、ピアノを弾くのが大好きな、小学校1年生のKちゃん。 Kちゃんは、聞いた曲のメロ

記事を読む

静と動のバランス

外遊びが大好きな4歳のYちゃん。 太陽が大好きで、この夏も日焼けして真っ黒です。(^∇^)

記事を読む

子ども達の素質を育てるポイントとは

「すべての子ども達が、良質な素質を持っている。」 その素質を生かすポイントは… 本物に触

記事を読む

子ども達の心に寄り添うピアノレッスンとは

5歳になったばかりのミウちゃんは、負けず嫌いで頑張り屋さん(*^_^*) 2つ違いの、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑