魔法の力
ハグの威力。
日本人はあまりしませんが、この威力は魔法のようです。
日本人は、欧米人に比べて、スキンシップが少ないですよね(^_^;)
欧米人の場合は、恋人同士はもちろんのこと、親子でも友達でも、日常的にハグやキスをしていますよね。
これをいきなりされると、日本人は戸惑うのですが…f^_^;)
特に幼児期の場合は大切です。
「子どもを抱いてばかりだと、抱きグセがつく」と言われていますが、実は、その心配はないそうです。
それよりもスキンシップには、不思議な力があります。
教育評論家で、子育て指導などをされている先生のブログに、「子どもの欲求不満症状が見られたら、スキンシップを濃厚にしてみることで、たいていの問題は解決する。」
と書かれていました。やっぱり魔法の力。
6歳のY君、上手に弾けて花マルを貰って嬉しい時「やった〜」と言って、抱きついてきます。(o^^o)
ハグ大好き少年^ ^
お母さんがよくしてあげてるのかな〜(^∇^)
3年生のCちゃん。
表現力たっぷりの明るい女の子。
この間、1週抜けてレッスンに行くと、「先生久しぶり〜!」って抱きついてきました。
こちらも癒されますね〜(*^^*)
子ども達は、幼稚園や学校でとっても頑張ってるんです。
お家や習い事では、厳しくよりも、楽しくが大切なのではないかな〜と思います。
子ども達は、楽しいと集中するんですよね(^∇^)
グリュックピアノ教室は、楽しく学べるピアノ教室です。
吹田市、豊中市、摂津市、大阪市東淀川区にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね(*^^*)
関連記事
-
-
性格に応じたレッスン方法
昨日、可愛い姉妹、小学校6年生のYちゃんと1年生のKちゃんの体験レッスンでした。^ ^ お母さ
-
-
リズム感が良くなる方法
以前にリズム感は後天的に 身につく、と書きました。 リズム感はピアノ以外でも必要ですよね^o^
-
-
音楽的な環境の大切さ
音楽的環境。 吸収力の良い幼児期、児童期。 環境はとても大切です(╹◡╹) 綺麗な
-
-
聴いて貰うことの大切さ
ピアノや楽器を演奏する時、第3者に聴いて貰うことは、とても大切です。 「練習の時は、弾けてたの
-
-
子ども達が、練習をやる気になる方法 その2
子ども達が、練習をやる気になる方法 その2 プチ ライバルを作る これは、妹さんでもお友達
-
-
習慣化で上達アップのコツとは
習慣化。 大人になって、何かを始めようと思った時、それを続ける事が困難な事があります。
-
-
人の心を動かすほどの表現力
ある本に、日本人はミスタッチを探し過ぎる傾向がある、と書かれていました。 以前に、即興で素敵な
- PREV
- 音楽と絵画、そして絵本
- NEXT
- 叱ると怒るの違い