モチベーションをアップさせる魔法の言葉とは
モチベーションをアップさせる↗︎↗︎↗︎
「褒める」
この事は、皆さん実践されていると思います。
でもこの「褒める」
何でもかんでも褒めれば良いのではなく、大切なのは…
「努力ほめ」
ではその努力ほめとは…
頑張っている過程をほめるほめ方です。
子ども達のやる気を伸ばすには、自分の中から自然と湧き出る気力を、アップさせる様な言葉かけが大切^o^
努力ほめによって、物事に取り組もうとする力が養われるのです。
アメリカの大学が、「親のほめ方と子どものやる気の関係」についての研究データを、まとめていたものを見てみました。
それによると、3歳までのほめ方が、その子の5年後のモチベーションと比例するというものでした。
そのデータとは…
親御さんからチャレンジすることや、良い行動について、つまり努力や過程を、たくさんほめてもらっていた子は、7~8歳頃に、以下のような考え方を身につけていたそうです。
学校での勉強や日ごろの振る舞いなどは、努力次第で伸びるもの。
今出来ないからといって、その先、ずっと出来ないとは限らない。
頑張った事を直ぐ、タイミングを逃さず褒める事で、頑張る気力、モチベーションを上げる事を、自然と身につけてくれるんですね(*^^*)
私達ピアノ教師も同じ。
「上手に弾けた事は、練習を頑張ったから」
その努力を褒めてあげる事が大切ですね(^∇^)
グリュックピアノ教室では、子ども達の心に寄り添ったピアノレッスンを、心がけています^ ^
吹田市、豊中市、摂津市、大阪市東淀川区にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね(^^)
関連記事
-
-
バスティンってどんな教材?
グリュックピアノ教室では、バスティンの教材を使ってレッスンしています。 バスティンの教本とは、
-
-
興味から豊かな感性へ
グリュックピアノ教室の生徒さんは、みんな絵本の弾き語りが大好きです。 絵本の弾き語りとは、ピア
-
-
絵本を使ったピアノレッスンとは(動画付き)
グリュックピアノ教室では、絵本の弾き語りをレッスンに取り入れています。 絵本の弾き語りとは..
-
-
子ども達の感性を磨く、大事な事とは
音育 ピアノ教室は、子ども達の耳を育て、心を育てる場所です。 つまり、音育です。幼児期には最
-
-
子ども達ってやっぱりすごい!
秋ですね〜 セミの声が聞こえなくなり、夕方に秋の虫が鳴きだしました〜 季節を肌で感じるこ
- PREV
- 表現を引き出す言葉かけ
- NEXT
- レッスンに必要なバランスとは