モチベーションをアップさせる魔法の言葉とは
モチベーションをアップさせる↗︎↗︎↗︎
「褒める」
この事は、皆さん実践されていると思います。
でもこの「褒める」
何でもかんでも褒めれば良いのではなく、大切なのは…
「努力ほめ」
ではその努力ほめとは…
頑張っている過程をほめるほめ方です。
子ども達のやる気を伸ばすには、自分の中から自然と湧き出る気力を、アップさせる様な言葉かけが大切^o^
努力ほめによって、物事に取り組もうとする力が養われるのです。
アメリカの大学が、「親のほめ方と子どものやる気の関係」についての研究データを、まとめていたものを見てみました。
それによると、3歳までのほめ方が、その子の5年後のモチベーションと比例するというものでした。
そのデータとは…
親御さんからチャレンジすることや、良い行動について、つまり努力や過程を、たくさんほめてもらっていた子は、7~8歳頃に、以下のような考え方を身につけていたそうです。
学校での勉強や日ごろの振る舞いなどは、努力次第で伸びるもの。
今出来ないからといって、その先、ずっと出来ないとは限らない。
頑張った事を直ぐ、タイミングを逃さず褒める事で、頑張る気力、モチベーションを上げる事を、自然と身につけてくれるんですね(*^^*)
私達ピアノ教師も同じ。
「上手に弾けた事は、練習を頑張ったから」
その努力を褒めてあげる事が大切ですね(^∇^)
グリュックピアノ教室では、子ども達の心に寄り添ったピアノレッスンを、心がけています^ ^
吹田市、豊中市、摂津市、大阪市東淀川区にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね(^^)
関連記事
-
-
学力アップの基礎作り その1
読書が好きなお子様は、想像力が豊かです。 読書は、人の気持ちが理解出来るようになったり、集中力
-
-
子ども達は楽しむ天才
子ども達はくっつく物が大好き。(*^◯^*) グリュックピアノ教室が、リズムや拍子を楽しく学ぶ
-
-
自信がつく魔法の言葉かけとは
5歳のTちゃん、この間は、きらきら星をとても上手に弾けました〜 花マル〜!! 「
-
-
子ども達へのアドバイスの秘訣
子ども達の新鮮な疑問や、発想にはいつも癒されます。(^-^) なるほど〜と感心させられる事もあ
-
-
弾きたい曲を弾く事の大切さ
ヨーロッパのピアニストが、コンサートのアンコールに選ぶ曲は… 「自分が弾きたい曲」です。
-
-
明けましておめでとうございます^o^
明けましておめでとうございます( ^∀^) 今年もあっという間に明けてしまいました〜 年
-
-
出張レッスンが好まれる理由
グリュックピアノ教室は出張専門のピアノ教室です。 生徒さん達の多くは… 上の子がピアノを習い
-
-
何故、表現力が大切なのか
ピアノ演奏に大切な表現力。 表現力豊かな、小学校2年生のKちゃん。 幼稚園の頃から音楽付
-
-
表現力がパワーアップする方法
昨日のレッスンで、生徒さんのお母様が、嬉しいことを言って下さいました。(o^^o) 「今までと
- PREV
- 表現を引き出す言葉かけ
- NEXT
- レッスンに必要なバランスとは