モチベーションをアップさせる魔法の言葉とは
モチベーションをアップさせる↗︎↗︎↗︎
「褒める」
この事は、皆さん実践されていると思います。
でもこの「褒める」
何でもかんでも褒めれば良いのではなく、大切なのは…
「努力ほめ」
ではその努力ほめとは…
頑張っている過程をほめるほめ方です。
子ども達のやる気を伸ばすには、自分の中から自然と湧き出る気力を、アップさせる様な言葉かけが大切^o^
努力ほめによって、物事に取り組もうとする力が養われるのです。
アメリカの大学が、「親のほめ方と子どものやる気の関係」についての研究データを、まとめていたものを見てみました。
それによると、3歳までのほめ方が、その子の5年後のモチベーションと比例するというものでした。
そのデータとは…
親御さんからチャレンジすることや、良い行動について、つまり努力や過程を、たくさんほめてもらっていた子は、7~8歳頃に、以下のような考え方を身につけていたそうです。
学校での勉強や日ごろの振る舞いなどは、努力次第で伸びるもの。
今出来ないからといって、その先、ずっと出来ないとは限らない。
頑張った事を直ぐ、タイミングを逃さず褒める事で、頑張る気力、モチベーションを上げる事を、自然と身につけてくれるんですね(*^^*)
私達ピアノ教師も同じ。
「上手に弾けた事は、練習を頑張ったから」
その努力を褒めてあげる事が大切ですね(^∇^)
グリュックピアノ教室では、子ども達の心に寄り添ったピアノレッスンを、心がけています^ ^
吹田市、豊中市、摂津市、大阪市東淀川区にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね(^^)
関連記事
-
-
子ども達にこそ本物を
音楽、絵画、それから絵本、など… 大人が感動する物は、子ども達も感動します。 本物を子ど
-
-
表現力がパワーアップする方法
昨日のレッスンで、生徒さんのお母様が、嬉しいことを言って下さいました。(o^^o) 「今までと
-
-
何故、表現力が大切なのか
ピアノ演奏に大切な表現力。 表現力豊かな、小学校2年生のKちゃん。 幼稚園の頃から音楽付
-
-
練習がしたくなる様に導く方法2
この間、練習をしたくなる様に導く方法で、 宿題も楽しめる様に。 ピアノのを練習したくなるような環
-
-
得意な曲を最初に弾く事が大切な理由
レッスンの時、練習がよく出来た曲、好きな曲、などから弾いて貰うことは、大事な事だと思います。
-
-
イメージを音で表現すること
グリュックピアノ教室では、心で感じたり想ったりしたことを音で表現することを重要視しています。
- PREV
- 表現を引き出す言葉かけ
- NEXT
- レッスンに必要なバランスとは