叱ると怒るの違い
「叱る」「怒る」
辞書で調べてみると同じような意味が書かれていると思うのですが、これは大きく
違うのではないかと思います。
叱る
相手の事を思って叱る。つまり、相手をより良くしようとする注意やアドバイスですよね。
子ども達に対してや、部下に対して、相手の事を想いやって、厳しめに言葉をかけること。
叱る場合は、1対1で叱る方がその子(人)の為になりますよね。
大人の場合だと特に、みんなの前で叱ると恥をかかせてしまい、せっかくのアドバイスも素直に聞けなくなってしまいます。σ(^_^;)
これに対して…
怒る
感情がむき出しで、腹を立てることですね。
怒鳴る、なども同じだと思うのですが、相手の為ではないのかも。
愛があるのが叱る、愛がないのが怒るではないかと…
愛と怒るの字をみても、心の位置が違いますよねσ(^_^;)
ピアノのレッスンで、怒るはもちろん、叱ることも、よっぽどの事がない限りありません。
でも、お母さん達や、保育士さん達は怒りそうになる時があると思います。
その時に「これは怒るか叱るか」と考えてみる余裕を持つと、自分の事を客観的に見れるかもしれません。
私の母は、怒ることが殆どなかったですね〜(^∇^)
諭すように叱られたことはありますが…
保育士をしていた時もモンテッソーリの園に勤務していたので、教育方針的に、静かに叱る、という感じでした。
部下など、大人の場合は本当に難しいとは思いますが、相手を思いやっての助言は必ず通じると思います(^ ^)
グリュックピアノ教室では、子ども達の心に寄り添ったレッスンを心掛けています(^o^)
吹田市、豊中市、摂津市、大阪市東淀川区にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さい(^^)
関連記事
-
-
即興やアレンジに必要な事とは
グリュックピアノ教室では、子ども達に、楽譜通りに弾くだけではなく、アレンジや 即興などをして、
-
-
音楽の様に絵本を作る絵本作家
「音楽の様に絵本を作る」 色彩の魔術師と言われる、ブライアン・ワイルド・スミス。 本当に
-
-
ピアノレッスンを楽しくするポイントとは
ピアノのレッスンで大事なことは… まず、楽しいな、と思って貰えるレッスンにするように、工夫する
-
-
子ども達の集中力を持たせる方法とは
幼児期の子ども達の集中力は短い、とよく耳にしますが… 短いというのは 無い、とは違うのです。
-
-
絵本から溢れ出るメロディー
一昨日、大好きな絵本屋さん、フィネサブックスさんに行ってきました〜^_−☆ レッスンに使ってい
-
-
ピアノが楽しく弾けるようになる秘訣
この間、ピアノレッスンを楽しくするポイントとは、というタイトルで、幼児期から 小学校高学年や、
-
-
人の心を動かすほどの表現力
ある本に、日本人はミスタッチを探し過ぎる傾向がある、と書かれていました。 以前に、即興で素敵な
-
-
音楽付き読み聞かせの良さとは
保育士のMさん。 2月に保育園の発表会で、ちびとらちゃんの劇をします。 テーマ曲を最初に
- PREV
- 魔法の力
- NEXT
- リンクする瞬間(読譜)