叱ると怒るの違い
「叱る」「怒る」
辞書で調べてみると同じような意味が書かれていると思うのですが、これは大きく
違うのではないかと思います。
叱る
相手の事を思って叱る。つまり、相手をより良くしようとする注意やアドバイスですよね。
子ども達に対してや、部下に対して、相手の事を想いやって、厳しめに言葉をかけること。
叱る場合は、1対1で叱る方がその子(人)の為になりますよね。
大人の場合だと特に、みんなの前で叱ると恥をかかせてしまい、せっかくのアドバイスも素直に聞けなくなってしまいます。σ(^_^;)
これに対して…
怒る
感情がむき出しで、腹を立てることですね。
怒鳴る、なども同じだと思うのですが、相手の為ではないのかも。
愛があるのが叱る、愛がないのが怒るではないかと…
愛と怒るの字をみても、心の位置が違いますよねσ(^_^;)
ピアノのレッスンで、怒るはもちろん、叱ることも、よっぽどの事がない限りありません。
でも、お母さん達や、保育士さん達は怒りそうになる時があると思います。
その時に「これは怒るか叱るか」と考えてみる余裕を持つと、自分の事を客観的に見れるかもしれません。
私の母は、怒ることが殆どなかったですね〜(^∇^)
諭すように叱られたことはありますが…
保育士をしていた時もモンテッソーリの園に勤務していたので、教育方針的に、静かに叱る、という感じでした。
部下など、大人の場合は本当に難しいとは思いますが、相手を思いやっての助言は必ず通じると思います(^ ^)
グリュックピアノ教室では、子ども達の心に寄り添ったレッスンを心掛けています(^o^)
吹田市、豊中市、摂津市、大阪市東淀川区にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さい(^^)
関連記事
-
-
真似っこで表現力アップ
先月からレッスンを開始したHちゃん。 想像力も表現力も豊かな4歳になったばかりの女の子。
-
-
絵本を使ったピアノレッスンとは(動画付き)
グリュックピアノ教室では、絵本の弾き語りをレッスンに取り入れています。 絵本の弾き語りとは..
-
-
何故、ピアノのレッスンに絵本を使うのか
グリュックピアノ教室では、ピアノのレッスンにもリトミックレッスンにも、必ず 絵本を使います。
-
-
怒ってはいけない理由
ピアノのレッスンは約45分~1時間弱、 週に1回のこの時間、短いな~っていつも感じます。
-
-
モチベーションをアップさせる魔法の言葉とは
モチベーションをアップさせる↗︎↗︎↗︎ 「褒める」 この事は、皆さん実践されて
-
-
子ども達にこそ本物を
音楽、絵画、それから絵本、など… 大人が感動する物は、子ども達も感動します。 本物を子ど
-
-
子どもの頃から本物を
今日は、お休みなので、京都のカフェでブログを書いています。 ここのカフェは本店が美味しいフレン
-
-
子ども達に接するとき
Hちゃん。 想像力も表現力も豊かな5歳の女の子。 いつもとっても元気で、保育園で
-
-
性格に応じたレッスン方法
昨日、可愛い姉妹、小学校6年生のYちゃんと1年生のKちゃんの体験レッスンでした。^ ^ お母さ
- PREV
- 魔法の力
- NEXT
- リンクする瞬間(読譜)