叱ると怒るの違い
「叱る」「怒る」
辞書で調べてみると同じような意味が書かれていると思うのですが、これは大きく
違うのではないかと思います。
叱る
相手の事を思って叱る。つまり、相手をより良くしようとする注意やアドバイスですよね。
子ども達に対してや、部下に対して、相手の事を想いやって、厳しめに言葉をかけること。
叱る場合は、1対1で叱る方がその子(人)の為になりますよね。
大人の場合だと特に、みんなの前で叱ると恥をかかせてしまい、せっかくのアドバイスも素直に聞けなくなってしまいます。σ(^_^;)
これに対して…
怒る
感情がむき出しで、腹を立てることですね。
怒鳴る、なども同じだと思うのですが、相手の為ではないのかも。
愛があるのが叱る、愛がないのが怒るではないかと…
愛と怒るの字をみても、心の位置が違いますよねσ(^_^;)
ピアノのレッスンで、怒るはもちろん、叱ることも、よっぽどの事がない限りありません。
でも、お母さん達や、保育士さん達は怒りそうになる時があると思います。
その時に「これは怒るか叱るか」と考えてみる余裕を持つと、自分の事を客観的に見れるかもしれません。
私の母は、怒ることが殆どなかったですね〜(^∇^)
諭すように叱られたことはありますが…
保育士をしていた時もモンテッソーリの園に勤務していたので、教育方針的に、静かに叱る、という感じでした。
部下など、大人の場合は本当に難しいとは思いますが、相手を思いやっての助言は必ず通じると思います(^ ^)
グリュックピアノ教室では、子ども達の心に寄り添ったレッスンを心掛けています(^o^)
吹田市、豊中市、摂津市、大阪市東淀川区にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さい(^^)
関連記事
-
-
待つことが大切な理由
大人が、待ってあげること。 子ども達にとって、とても大切なことです。 幼児期、児童期の可能性
-
-
モチベーションを持続させる秘訣とは
ピアノレッスンで、モチベーションを持続して貰うには… 達成感を感じとれる経験が出来るように、工
-
-
調号を簡単に覚える方法Part2
今日は、調号を簡単に覚える方法のPart2です。 前回、調号を簡単に覚える方法で、#(シャープ
-
-
仲良く、時には刺激も必要…
姉妹でレッスンを受けてくれている生徒さんが何組かいらっしゃいます。^o^ お姉ちゃんが最初に習
-
-
譜読みのキーポイントとは
導入期の子ども達に大切な事は、たくさんありますが… 一番大変で、挫折しそうになってしまうのが、
-
-
感動する心が自然に育つ
感動する心。 音楽や絵画には、人を感動させる力があります(^^) いつも元気な3歳のNち
- PREV
- 魔法の力
- NEXT
- リンクする瞬間(読譜)