努力が習慣になる

公開日: : 最終更新日:2016/11/02 ピアノレッスン, 幼児教育

努力。

大人になると、必要と分かっているけど、苦手な事は億劫になりがちです。

でも、努力って習慣になると、出来るものなんですよね。

子どもの頃からの習慣…

それが習慣になるかどうかは、周りの大人達の、言葉掛け次第。

1番大事なことは、褒めてあげる事。

褒めるポイントは…

褒めると言っても、何でもかんでも褒めると、褒められたいから、という気持ちになってしまい逆効果になりがち。

結果ではなく、プロセス、努力そのものを褒めてあげる。

努力を褒められた子は、結果がどうなろうと恐れずにやってみようと思うようになります。

つまり、努力することが習慣になる。

新しいことを始めて挑戦した時は、いつも以上に褒める。

自発的に進んで努力した時も、「それやってみたんだね、凄いね。どうしてやってみようと思ったの?」と聞いて見る。

つまり…

努力をすることの大切さを、認識するような言葉掛けが大切です。

人に言われて一生懸命になるのではなくて、自発的に頑張れる。

努力を褒められた子は、ヤル気が高まり、努力を惜しまず、困難に直面してもくじけななくなります。

img_0718 幼稚園、年長さんのIちゃん。

これは、お母さん自作のアリスの衣装  )^o^(

平日はお仕事で忙しいお母さんですが、縫い物も出来ちゃうスーパーママ o(^o^)o

Iちゃんが練習するように、色んな言葉掛けで工夫して下さっています(*^^*)

おかげで、どんどん上達してきていま〜す(╹◡╹)

 

グリュックピアノ教室では、子ども達の心に寄り添ったピアノレッスンを心がけています。

吹田市、豊中市、摂津市、大阪市東淀川区にお住まいで、ご興味のある方お気軽にお問い合わせくださいね(^∇^)

 

関連記事

子ども達が上達するコツ

ピアノ教室は他の習い事よりも、お家での練習が大事です。 でも「練習してきてね」だけではお家で練

記事を読む

表現力を引き出す力

表現力。 子ども達はみんな持っています。(^ ^)   表にすぐ

記事を読む

子ども達が練習をやる気になる方法 その3

子ども達が練習をやる気になる方法   その3 その1    練習回数を、自分で決める その2  

記事を読む

絵画のような絵本のご紹介

グリュックピアノ教室では、ピアノレッスンに絵本を使っています(^∇^) 数多くある絵本の中で、

記事を読む

個性を伸ばす

子ども達には、みんなそれぞれ拘りがあります。 このこだわりに気付き、伸ばしてあげる事が、その子

記事を読む

習い事の意味とは

習い事。 お母さんの立場に立った時、たくさんある習い事の中で、お子さんに合う事を探すのは、悩む

記事を読む

仲良く、時には刺激も必要…

姉妹でレッスンを受けてくれている生徒さんが何組かいらっしゃいます。^o^ お姉ちゃんが最初に習

記事を読む

幼児期だからこそ、身につけたいこと

幼児期の時間は、その時にしかない大切な時間です。 吸収力は、この頃が、80%以上と言われていま

記事を読む

即興〜作曲へ

即興のコツは、絵本を使ってするのが近道だと書きました。 絵本は絵のイメージや、物語りから表現が

記事を読む

早く指が動くコツとは

みんなの憧れ、指が速く動く⤴︎⤴︎🤗 私達が子どもの頃は、テクニックの練習を、腕が痛くなるまで

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑