子ども達の健康とピアノの上達
今日は、子ども達の健康のお話。
オーストリアや他のヨーロッパに行くといつも思うのですが、赤ちゃんが皆、おしゃぶりをしているんです。
日本ではあまり、見かけませんよね?
日本ではあまり良くないと言われているみたいで、させないようにしている様です。
でも実は…
おしゃぶりはとても良いのだそうです。(^o^)
何故良いのか…
それは、口呼吸にならない、つまり鼻呼吸になるからです。
口呼吸が良くないのは、最近言われているので、ご存知の方も多いかもしれません。
日本人に口呼吸の人が多いのは、子どもの頃に原因があるそうです。
早く卒乳させ過ぎ、おしゃぶりをあまりさせない、etc…
こういった事が、口呼吸の原因を作っているみたいです。
口呼吸は何故ダメなのか…
医学博士の西成克成先生の本「究極の免疫力」
に詳しく書かれています。
口呼吸を治して、鼻呼吸にしたことで、病気が治った方もおられるそうです。(^O^)/
それだけの原因ではないと思いますが…
なんでも早く、他との違いに不安になる…などの、日本人の習慣。
こういった事が、ネックになっているのかもしれませんね…σ(^_^;)
ピアノの上達もそうです。^o^
早く上達する、ではなく、初歩に必要な事をしっかりレッスンしていく事で、先に
素敵な演奏が出来るようになり、素敵な大人に成長してくれると思います。
グリュックピアノ教室では、初歩の頃のレッスンを重要視し、絵本を取り入れた
ピアノレッスンをしています。
吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね(^o^)/
関連記事
-
-
好奇心をくすぐるレッスンとは
3歳のYちゃん。 レッスンし始めて、3ヶ月目。 1歳の弟のT君の面倒もよく見る、しっかり
-
-
子ども達にこそ本物を
音楽、絵画、それから絵本、など… 大人が感動する物は、子ども達も感動します。 本物を子ど
-
-
子ども達の集中力を持たせる方法とは
幼児期の子ども達の集中力は短い、とよく耳にしますが… 短いというのは 無い、とは違うのです。
-
-
明けましておめでとうございます^o^
明けましておめでとうございます( ^∀^) 今年もあっという間に明けてしまいました〜 年
-
-
幼児期だからこそ、身につけたいこと
幼児期の時間は、その時にしかない大切な時間です。 吸収力は、この頃が、80%以上と言われていま
-
-
綺麗な音を奏でるためには
ピアノの演奏は、技術だけではありません。 聞いている人の心に響く音を出せることが、大切です。
-
-
ピアノレッスンを楽しくするポイントとは
ピアノのレッスンで大事なことは… まず、楽しいな、と思って貰えるレッスンにするように、工夫する
- PREV
- オーストリアの素晴らしい楽譜
- NEXT
- 身は美しいとは