子ども達の健康とピアノの上達
今日は、子ども達の健康のお話。
オーストリアや他のヨーロッパに行くといつも思うのですが、赤ちゃんが皆、おしゃぶりをしているんです。
日本ではあまり、見かけませんよね?
日本ではあまり良くないと言われているみたいで、させないようにしている様です。
でも実は…
おしゃぶりはとても良いのだそうです。(^o^)
何故良いのか…
それは、口呼吸にならない、つまり鼻呼吸になるからです。
口呼吸が良くないのは、最近言われているので、ご存知の方も多いかもしれません。
日本人に口呼吸の人が多いのは、子どもの頃に原因があるそうです。
早く卒乳させ過ぎ、おしゃぶりをあまりさせない、etc…
こういった事が、口呼吸の原因を作っているみたいです。
口呼吸は何故ダメなのか…
医学博士の西成克成先生の本「究極の免疫力」
に詳しく書かれています。
口呼吸を治して、鼻呼吸にしたことで、病気が治った方もおられるそうです。(^O^)/
それだけの原因ではないと思いますが…
なんでも早く、他との違いに不安になる…などの、日本人の習慣。
こういった事が、ネックになっているのかもしれませんね…σ(^_^;)
ピアノの上達もそうです。^o^
早く上達する、ではなく、初歩に必要な事をしっかりレッスンしていく事で、先に
素敵な演奏が出来るようになり、素敵な大人に成長してくれると思います。
グリュックピアノ教室では、初歩の頃のレッスンを重要視し、絵本を取り入れた
ピアノレッスンをしています。
吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね(^o^)/
関連記事
-
-
レッスンに必要なバランスとは
バランスが良い事は、何にでも必要ですよね(^^) 食事のバランス、栄養のバランス。 ピア
-
-
学力アップの基礎作り その1
読書が好きなお子様は、想像力が豊かです。 読書は、人の気持ちが理解出来るようになったり、集中力
-
-
リズム感が良くなる方法
以前にリズム感は後天的に 身につく、と書きました。 リズム感はピアノ以外でも必要ですよね^o^
-
-
子ども達の想像力 何でも本物??
子ども達は想像力が本当に豊かです。 まだ2歳のSちゃん。 レッスンの時、ぬいぐる
-
-
感動する心を育てる為に
曲に感動する心を育てる。 これは音楽だけではなく、いろんな事に感動出来る、感受性豊かな子に育ち
-
-
表現を引き出す言葉かけ
子ども達は、心の中に色んな表現を持っています。 レッスンでそれを引き出してあげることが
- PREV
- オーストリアの素晴らしい楽譜
- NEXT
- 身は美しいとは