Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/pianohp/gluckpiano.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

調号を簡単に覚える方法

公開日: : 最終更新日:2015/06/22 ピアノレッスン, 練習方法

大人の方で、音楽は好きだけど楽譜を読むのは嫌い、という方が多い。

楽譜は難しいと思いこんでいる方が、たくさんいると思います。

グリュックピアノ教室では、子ども達が楽しんで楽譜を読めるように、工夫してレッスンしています。

楽譜は先ず、おたまじゃくしを覚えること。

これは、ドから順番に…ではなく、ト音記号の線の音、ドミソシレファ。

間の音ファラドミソシ、など、呪文のように覚えます。

早口言葉で〜とか、その中の一つの音を変身させるよ〜とか、楽しみながら覚えると、子ども達はすぐに覚えてくれます。

ふよみ

その次に調号です。

「調号って?? やっぱり難しいやん!」って声が聞こえてきそうですが…σ^_^;

調号とは…

楽譜の先頭についている、これです。

tyougou

調号とはその曲の調性を示すもので、調性とは「どの音が主役になるか」を決めるものです。

言葉ではわかりずらいかもしれませんが…f^_^;)

調号にも簡単に覚える方法があるんです。

それは…

調号も、呪文のように覚えます。

#(シャープ)がついている順番はファドソレラミシ、♭(フラット)はその反対のシミラレソドファ。

ハ長調(Cメジャー)はシャープなし。

ト長調(Gメジャー)はファがシャープ。二長調(Dメジャー)はファとドがシャープ。

つまり、#(シャープ)がファ、ド、ソ、レ、ラ、ミ、シって増えていくんです。

♭(フラット)はヘ長調(Fメジャー)はシがフラット。変ホ長調(B♭メジャー)がシとミがフラット。

今度は逆にシ、ミ、ラ、レ、ソ 、ド、ファと増えていきます。

これもまた、早口や、変身!で、楽しく覚えていきます。(^∇^)

この続きは、また次回に書きたいと思います。

グリュックピアノ教室では、楽しく、集中出来るようにレッスンしています。

吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね^o^

関連記事

初歩のレッスンに大事なこととは

ピアノレッスンは初期の頃から、指の形や姿勢などがとても大切です。 ピアノの椅子には浅めに座り、

記事を読む

レッスンに重要な教本選び

<小さい頃、ピアノを習っていたのに、大人になってヘ音記号が読めない> 残念ながら、よく聞くお話

記事を読む

嬉しい〜^o^ 生徒さんからのお手紙

生徒さんに貰った手紙で〜す。 これは1部で、もっとあるのですが… いつ貰っても嬉

記事を読む

幼児さんのレッスンの進め方

4歳の生徒さんNちゃん、お家にお伺いした時は、お昼寝を途中でお越しちゃったみた いで、眠くて泣

記事を読む

やり遂げる力を養う

モンテッソーリ教育。 私はピアノ教師になる前、幼児教育の勉強を実践することが必ず必要だ

記事を読む

発表会前のレッスン

グリュックピアノ教室では、3月25日に、発表会を開催します(╹◡╹) 発表会まで、後僅か…(^

記事を読む

出張レッスンのニーズが増えている理由とは

グリュックピアノ教室は、吹田市を中心に、出張専門でレッスンをしています。 上のお子様にピアノを

記事を読む

絵本を取り入れたレッスンで身につく事は

グリュックピアノ教室では、絵画のような、大人が見ても綺麗な絵本を取り入れた ピアノレッスンをし

記事を読む

表現が先? テクニックが先?

ピアノのレッスンのイメージって、どんな感じですか? リズムはメトロノームで! とか強弱な

記事を読む

仲良く、時には刺激も必要…

姉妹でレッスンを受けてくれている生徒さんが何組かいらっしゃいます。^o^ お姉ちゃんが最初に習

記事を読む

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑