音階は難しい??
公開日:
:
最終更新日:2015/06/19
ピアノレッスン, 絵本を使ったレッスン
音階とは、音の階段。
音がどのように上がっているのか…
音階は、ピタゴラスによって発見されました。
全音、全音、半音、全音、全音、全音、半音と上がっていきます。
これを聞いただけでも、数学的? 難しい? って言うイメージを持ってしまうかもしれません。
大人の方には不規則で難しいと感じるかもしれませんが…
子ども達の場合、視覚から入ることが大切です。
先ず、カラーマグネットで、色分けします。
そして、ワークでも全音は青のシール、半音は赤のシールを貼って並べて覚えていきます。
グリュックピアノ教室では、リズムカードも色分けされていて、長さの違うリズムカードを使っています。
全音符は、四角いケーキ全部なので、全音符。
ケーキを4人で分けるから4分音符、 2人で分けるから2分音符。
8人で分けると8分音符、と覚えていきます。
色分けや、長さの違いで、子ども達はすぐに覚えることが出来ます。
長さで覚えることで、算数の分数も、楽々。
小学校3年生のKちゃんは、学校で分数がでてきた時、ピアノで覚えてるから簡単に出来たよ!と言っていました。(⌒▽⌒)
4歳のIちゃん。
習い始めてまだ、4ヶ月目。
色のリズムカードも、大きなホワイトボードの譜読みも大好きです。
でも一番好きなのは、音楽付き絵本の読み聞かせです。
この日、初見でリズム譜を真剣に読んでいる姿があまりに可愛くって、撮っちゃいました。(*^^*)
色んな事に興味があって、活発だけど、女の子らし〜い女の子。(^o^)/
新しい曲をどんどん弾きたいみたいです。
これからが楽しみです。o(^▽^)o
グリュックピアノ教室では、子ども達が覚え易い方法を工夫して、楽しくレッスンしています。
吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね^o^
関連記事
-
-
ピアノを演奏することで何かが活性化する?
ピアノを演奏することで、身につくこと それは… 表現力が高まる、耳が良くなる、純粋な物に
-
-
マンネリにならないレッスンとは
ピアノは同じ曲を、何回も練習しなければいけません。 そこで、気をつけなければいけないことは…
-
-
感動する心を育てる為に
曲に感動する心を育てる。 これは音楽だけではなく、いろんな事に感動出来る、感受性豊かな子に育ち
-
-
即興やアレンジに必要な事とは
グリュックピアノ教室では、子ども達に、楽譜通りに弾くだけではなく、アレンジや 即興などをして、
-
-
明けましておめでとうございます^o^
明けましておめでとうございます( ^∀^) 今年もあっという間に明けてしまいました〜 年
- PREV
- 集中力をアップする方法とは
- NEXT
- 調号を簡単に覚える方法