音階は難しい??

公開日: : 最終更新日:2015/06/19 ピアノレッスン, 絵本を使ったレッスン

音階とは、音の階段。

音がどのように上がっているのか…

音階は、ピタゴラスによって発見されました。

全音、全音、半音、全音、全音、全音、半音と上がっていきます。

これを聞いただけでも、数学的?  難しい? って言うイメージを持ってしまうかもしれません。

大人の方には不規則で難しいと感じるかもしれませんが…

子ども達の場合、視覚から入ることが大切です。

先ず、カラーマグネットで、色分けします。

そして、ワークでも全音は青のシール、半音は赤のシールを貼って並べて覚えていきます。

グリュックピアノ教室では、リズムカードも色分けされていて、長さの違うリズムカードを使っています。

カ-ド音符

全音符は、四角いケーキ全部なので、全音符。

ケーキを4人で分けるから4分音符、 2人で分けるから2分音符。

8人で分けると8分音符、と覚えていきます。

色分けや、長さの違いで、子ども達はすぐに覚えることが出来ます。

長さで覚えることで、算数の分数も、楽々。

小学校3年生のKちゃんは、学校で分数がでてきた時、ピアノで覚えてるから簡単に出来たよ!と言っていました。(⌒▽⌒)

 

4歳のIちゃん。

icica

習い始めてまだ、4ヶ月目。

色のリズムカードも、大きなホワイトボードの譜読みも大好きです。

でも一番好きなのは、音楽付き絵本の読み聞かせです。

この日、初見でリズム譜を真剣に読んでいる姿があまりに可愛くって、撮っちゃいました。(*^^*)

色んな事に興味があって、活発だけど、女の子らし〜い女の子。(^o^)/

新しい曲をどんどん弾きたいみたいです。

これからが楽しみです。o(^▽^)o

グリュックピアノ教室では、子ども達が覚え易い方法を工夫して、楽しくレッスンしています。

吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね^o^

 

関連記事

絵画のような絵本のご紹介

グリュックピアノ教室では、ピアノレッスンに絵本を使っています(^∇^) 数多くある絵本の中で、

記事を読む

発表会

グリュックピアノ教室では、6月24日(日)に発表会を開催しました〜o(^-^)o

記事を読む

自立心を育てる

自立心を育てることに必要な事とは… 自分で考えて、やり遂げることを数多く体験させてあげること。

記事を読む

個性を伸ばす

子ども達には、みんなそれぞれ拘りがあります。 このこだわりに気付き、伸ばしてあげる事が、その子

記事を読む

即興のコツとは

即興演奏 その場で、即興的に曲を創作して演奏すること。インプロビゼーション。 こう書くと

記事を読む

発表会前のレッスン

グリュックピアノ教室では、3月25日に、発表会を開催します(╹◡╹) 発表会まで、後僅か…(^

記事を読む

叱ると怒るの違い

「叱る」「怒る」 辞書で調べてみると同じような意味が書かれていると思うのですが、これは大きく

記事を読む

信念と頑固の違いとは…

新年おめでとうございます)^o^( 今年もよろしくお願い致します(^^) 同じしんねんで

記事を読む

音楽の癒しの効果

音楽は無くてはならないもの。 私たちは日々音楽を聴いて癒されたり、元気をもらったりしていますよ

記事を読む

聴いて貰うことの大切さ

ピアノや楽器を演奏する時、第3者に聴いて貰うことは、とても大切です。 「練習の時は、弾けてたの

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑