自立心を育てる
自立心を育てることに必要な事とは…
自分で考えて、やり遂げることを数多く体験させてあげること。
そしてそれを、静かに見守ってあげることが大切ですよね。
ピアノで言えば、この曲のどの部分が好きか、どうしてこの曲を選んだのか?
どうして?つまり、理由を引き出してあげる事も大切です。(^^)
技術的な事ももちろんですが、表現力。これも、自分で表現出来ることが必要。
グリュックピアノ教室では、レッスンに絵本を取り入れています。
絵本を取り入れることで、 表現力や想像力が豊かになります。
そして、初歩の頃から、絵本の風景や、場面に合った音楽を聴いていることで、
「この場面では、こういう風に弾こう。」と自立的な演奏が出来るようになります。
3歳になったばかりのK君。 絵本が大好き。
慎重派で、完璧主義なところもある男の子です。(o^^o)
レッスンでも、新しいページに進む時は構え気味。
でも、出来そうだな〜と思えたら、そこからが早いんです。すぐに弾けちゃいます。
こだわりが強い事はとても大切なこと。(^-^)/
そこを伸ばしてあげる事で、良い個性に繋がりますよね。
こだわりが強い子は、自分でやり遂げたい!っていう想いがあり、やり遂げることで自信が持てる。そして自立心にも繋がっていきます。
グリュックピアノ教室では、子ども達の心に寄り添ったピアノレッスンを、心掛けています。
吹田市、豊中市、摂津市、大阪市東淀川区にお住まいでご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね(^。^)
関連記事
-
-
子どもの頃から本物を
今日は、お休みなので、京都のカフェでブログを書いています。 ここのカフェは本店が美味しいフレン
-
-
子どもは大人の父である
レッスンで子ども達と接していると、なるほど〜と教えられる事が多々あります。 グリュックピアノ教
-
-
年齢にあったピアノ教育
子供のためのコンクール。 レベルは色々ありますが、課題曲が4曲以上もある大掛かりなコンクールな
-
-
絵画のような絵本のご紹介
グリュックピアノ教室では、ピアノレッスンに絵本を使っています(^∇^) 数多くある絵本の中で、
-
-
アコ-スティックの素敵な音色
アコースティックの楽器の音色は心に響きます。 ピアノも、ギタ-も、やっぱり、エレクトロニクスを
-
-
体験レッスン(2歳11ヶ月のK君)
昨日は、8月で3歳になるK君の体験レッスンでした^o^ レッスンの日、楽しみに待ってくれていた
-
-
弾きたい曲を弾く事の大切さ
ヨーロッパのピアニストが、コンサートのアンコールに選ぶ曲は… 「自分が弾きたい曲」です。