三つ子の魂百まで

公開日: : 最終更新日:2016/02/02 ピアノレッスン, 幼児教育

三つ子の魂百まで

3歳ごろまでに受けた教育によって形成された性質・性格は、100歳になっても根底は変わらない、という意味。

赤ちゃんが産まれてから、歩いたり、言葉を理解し、話せるようになるまでの3年間の急成長ぶりには目を見張るものがあります。

グリュックピアノ教室では、3歳までの生徒さんが何人かいますが…

最年少の1歳10ヶ月のSちゃん。

意志の強い女の子。

従姉妹のお姉ちゃん3人のアイドルです。

いつも抱っこして貰ったり、遊んで貰ったり…

こちらは従姉妹で3年生のKちゃん。imageKちゃんのお家で、妹のSAちゃんそしてSちゃん、3人、順番にレッスンしています。

まだSちゃんは、レッスン始めて3ヶ月なのですが、お母さん曰く、ピアノを習い始めてから急に、よく歌うようになったとか…

それも1回歌ったら、歌詞とメロディをすぐに覚えちゃうんです。

片言の日本語で歌うのが、また可愛いいんですよね〜(≧∇≦)

でもSちゃん、今、第1反抗期真っ只中。

何でもイヤイヤ〜な時期に突入中σ(^_^;)

DSCN0210

この間のレッスンの時も、イヤイヤ〜って泣いちゃってたのですが、絵本しよっか〜と言って絵本を見せると…

ふっと泣き止んで「うん!」(*^^*)

その時の絵本はこちら「ちっちゃなほわほわくん」

image

それから絵本の音楽付き読み聞かせをして、無事に笑顔でレッスン終了〜

やっぱり絵本ってすごいです。(⌒▽⌒)

3歳までの時期に、絵本をたくさん読んであげること、音楽に触れることは、本当に大切。

絵本や音楽は、感動を与え、好奇心を刺激します。(^_^)v

グリュックピアノ教室では、ピアノレッスンに絵本を取り入れています。

吹田市、豊中市、摂津市、大阪市東淀川区にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね^o^

 

関連記事

個性が光る

発達障がいの男の子。 4歳になったばかりのN君。 レッスンを初めて、9ヶ月目。 慎

記事を読む

自信がつく魔法の言葉かけとは

5歳のTちゃん、この間は、きらきら星をとても上手に弾けました〜 花マル〜!! 「

記事を読む

即興のコツとは

即興演奏 その場で、即興的に曲を創作して演奏すること。インプロビゼーション。 こう書くと

記事を読む

レッスンに必要なバランスとは

バランスが良い事は、何にでも必要ですよね(^^) 食事のバランス、栄養のバランス。 ピア

記事を読む

音階は難しい??

音階とは、音の階段。 音がどのように上がっているのか… 音階は、ピタゴラスによって発見さ

記事を読む

自然に音楽と繋がる

姉妹や兄弟でレッスンさせて頂いてる生徒さんが、何組かいらっしゃいます^ ^ 年が離れている姉妹

記事を読む

情操教育とは…

ピアノを習うことは情操教育の一環と言われています。 では「情操を教育する」、とはどういう事なの

記事を読む

子ども達の素質を育てるポイントとは

「すべての子ども達が、良質な素質を持っている。」 その素質を生かすポイントは… 本物に触

記事を読む

楽譜って難しい??

楽譜を読むことについて、今までにも色々書いてきました。 楽譜を読むことは、音符を読むことだけで

記事を読む

音楽と心の繋がり

グリュックピアノ教室は、楽しくをモットーとし、かつ技術的にもしっかり学んで 貰えるようなレッス

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑