音楽と絵画、そして絵本

公開日: : 最終更新日:2015/11/11 絵本を使ったレッスン

音楽と絵画は共通点が多いです。

感情表現、創造性、想像力、など…

音楽の刺激を受けて製作をした画家達も多いですよね^o^

ラウルデュフィー。

image

ラウルのお父さんは教会で音楽を教えていて、兄弟はピアノ教師やフルート奏者、音楽愛好家の家族の中で育ち、音楽をこよなく愛していたそうです。

バッハやドビュッシーなど、好きな作曲家へのオマージュなど、デュフィの作品の多くは音楽をテーマにしています。^ ^

 

パウルクレーもその1人。

この間、兵庫県立美術館にパウル・クレー展、観に行ってきました〜(⌒▽⌒)

今回の展覧会のテーマは、「だれにもないしょ」

image

秘密が大好きだったクレー。

隠しイメージが埋め込まれた作品が数多く紹介されていました。

「 芸術の本質は、目に見えるものを再現するものではなく、見えるようにすることである」というクレーの有名な言葉通り、謎解きの中にも、音楽が見え隠れしていました。(o^^o)

クレーの父は音楽教師、母はプロの声楽家。

モーツァルトやバッハ、シェーンベルグを好み、自らもヴァイオリニストでした。

作品の製作の前には、必ずヴァイオリンを弾いていたそうです。

幼少の頃、家では童話がよく読まれていて、クレーは物語に没頭しだすと、熱心に聴き入っていたそう。

「音楽と童話」がクレーの原点なのかもしれませんね。

image

グリュックピアノ教室では、ピアノレッスンに絵本を取り入れています。

吹田市、豊中市、摂津市、大阪市東淀川区にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね(*^^*)

 

関連記事

集中力をアップする方法とは

「音」には色んな表情があります。 悲しい、嬉しい、賑やか、静か、重い、軽いなどなど… 音

記事を読む

学力アップの基礎作り その1

読書が好きなお子様は、想像力が豊かです。 読書は、人の気持ちが理解出来るようになったり、集中力

記事を読む

表現力がパワーアップする方法

昨日のレッスンで、生徒さんのお母様が、嬉しいことを言って下さいました。(o^^o) 「今までと

記事を読む

音楽付き読み聞かせの良さとは

保育士のMさん。 2月に保育園の発表会で、ちびとらちゃんの劇をします。 テーマ曲を最初に

記事を読む

幼児期に必要なこと

幼児期〜児童期は、純粋で、真っ白な混じり気のない状態。(^^) この状態の時は、吸収力が凄いで

記事を読む

子ども達の集中力を持たせる方法とは

幼児期の子ども達の集中力は短い、とよく耳にしますが… 短いというのは  無い、とは違うのです。

記事を読む

興味から豊かな感性へ

グリュックピアノ教室の生徒さんは、みんな絵本の弾き語りが大好きです。 絵本の弾き語りとは、ピア

記事を読む

オーストリアの素晴らしい楽譜

長い間、ブログが書けなくてすみませんでしたf^_^; オーストリアに行ってました〜(⌒

記事を読む

楽しく覚える方法とは

以前、「楽譜を形で覚える」の所で、和音の読み方について書きましたが、少し補足したいと思います。

記事を読む

情操教育とは…

ピアノを習うことは情操教育の一環と言われています。 では「情操を教育する」、とはどういう事なの

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑