自然に音楽と繋がる
公開日:
:
最終更新日:2016/01/02
ピアノレッスン
姉妹や兄弟でレッスンさせて頂いてる生徒さんが、何組かいらっしゃいます^ ^
年が離れている姉妹、YちゃんとKちゃん。
2人とも同じ時期にレッスンし始めて、10ヶ月め。
Yちゃんはとっても妹思いで、想像力が豊かな、中学1年生の女の子(^O^)
学校では、吹奏楽部でトロンボーンを吹いているんです。
グリュックピアノ教室では、レッスンの中で絵本を使うのですが、Yちゃん、絵本の場面に曲をつけていく時、本当にイメージに合った曲を弾いてくれるんですよね〜
自然に絵本のイメージからメロディが出てくるみたいで、それも、現代曲っぽい素敵なメロディラインなんですよね〜
妹のKちゃんは天真爛漫な小学2年生の女の子。(*^^*)
リズム感が抜群。
パーカッションがしたいみたいなので、レッスンの中で民族楽器などを使って、リズムを刻む練習も取り入れています。(^∇^)
Kちゃんもリズムに乗る時、自然に手が動いている感じ。
この自然に!
好きな事、向いている事は、構えなくても自然に出来ちゃいます。
ピアノのレッスンのなかでも、どの事がその子に向いているのか、しっかり見極めることが大切ですね(^^)
兄弟と言えば、ワルツ王のシュトラウス。
毎年オーストリアで開かれるニューイアコンサートでは、シュトラウス父、長男、次男の曲が演奏されます。
2016年の指揮は、マリス・ヤンソンスさん。楽しみですo(^▽^)o
皆様、今年もブログを読んで頂きありがとうございましたm(_ _)m
来年も、よろしくお願い致します。
吹田市、豊中市、摂津市、大阪市東淀川区にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね^o^
関連記事
-
-
マンネリにならないレッスンとは
ピアノは同じ曲を、何回も練習しなければいけません。 そこで、気をつけなければいけないことは…
-
-
性格に応じたレッスン方法
昨日、可愛い姉妹、小学校6年生のYちゃんと1年生のKちゃんの体験レッスンでした。^ ^ お母さ
-
-
感覚を育てるレッスン
『季節感の大切さ』 ホテルやレストランでの演奏、リトミックや、デイサービスでの音楽ネタ、レッス
-
-
待つことが大切な理由
大人が、待ってあげること。 子ども達にとって、とても大切なことです。 幼児期、児童期の可能性
-
-
音楽の様に絵本を作る絵本作家
「音楽の様に絵本を作る」 色彩の魔術師と言われる、ブライアン・ワイルド・スミス。 本当に
-
-
明けましておめでとうございます^o^
明けましておめでとうございます( ^∀^) 今年もあっという間に明けてしまいました〜 年
-
-
習慣化で上達アップのコツとは
習慣化。 大人になって、何かを始めようと思った時、それを続ける事が困難な事があります。