自然に音楽と繋がる

公開日: : 最終更新日:2016/01/02 ピアノレッスン

姉妹や兄弟でレッスンさせて頂いてる生徒さんが、何組かいらっしゃいます^ ^

年が離れている姉妹、YちゃんとKちゃん。

2人とも同じ時期にレッスンし始めて、10ヶ月め。

Yちゃんはとっても妹思いで、想像力が豊かな、中学1年生の女の子(^O^)

学校では、吹奏楽部でトロンボーンを吹いているんです。

グリュックピアノ教室では、レッスンの中で絵本を使うのですが、Yちゃん、絵本の場面に曲をつけていく時、本当にイメージに合った曲を弾いてくれるんですよね〜

自然に絵本のイメージからメロディが出てくるみたいで、それも、現代曲っぽい素敵なメロディラインなんですよね〜

妹のKちゃんは天真爛漫な小学2年生の女の子。(*^^*)

リズム感が抜群。

かな3

パーカッションがしたいみたいなので、レッスンの中で民族楽器などを使って、リズムを刻む練習も取り入れています。(^∇^)

Kちゃんもリズムに乗る時、自然に手が動いている感じ。

この自然に!

好きな事、向いている事は、構えなくても自然に出来ちゃいます。

ピアノのレッスンのなかでも、どの事がその子に向いているのか、しっかり見極めることが大切ですね(^^)

兄弟と言えば、ワルツ王のシュトラウス。

毎年オーストリアで開かれるニューイアコンサートでは、シュトラウス父、長男、次男の曲が演奏されます。

2016年の指揮は、マリス・ヤンソンスさん。楽しみですo(^▽^)o

皆様、今年もブログを読んで頂きありがとうございましたm(_ _)m

来年も、よろしくお願い致します。

吹田市、豊中市、摂津市、大阪市東淀川区にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね^o^

 

 

関連記事

最初から両手で弾くことが大事な訳

初心者の頃は、片手づつで弾く⇨両手で弾く、と思いがちです。 私達が子どもの頃も、そういう風に教

記事を読む

男の子のレッスン

K君、まだ3歳になったばかりの男の子。 絵本が大好きで、絵本の弾き語りの時は、じ〜っと聞き入っ

記事を読む

綺麗な音を奏でるためには

ピアノの演奏は、技術だけではありません。 聞いている人の心に響く音を出せることが、大切です。

記事を読む

みんな同じで良いの?

「私はバイエル!  私はブルグミュラーまで!」 これは、日本のピアノを習ってた人達の会話。

記事を読む

コード奏法の基本

グリュックピアノ教室では、バスティンの教本や、木村メソッドの教本を基本に使用しています。 木村

記事を読む

表現が先? テクニックが先?

ピアノのレッスンのイメージって、どんな感じですか? リズムはメトロノームで! とか強弱な

記事を読む

絵本+音楽=表現力

グリュックピアノ教室で、みんな大好きなピアノ演奏付き絵本の読み聞かせ。 絵本と言えば幼児期の物

記事を読む

絵本から感じ取る、豊かな感性

天真爛漫で、いつも笑顔が可愛い5歳のNちゃん。 1歳半〜1年半くらい、カルチャーセンタ

記事を読む

親の背を見て子は育つ

4月に年長さんになったIちゃん。 絵本が大好きで、表現力豊かなしっかり者の女の子。

記事を読む

音楽用語は難しい??

音楽用語とは、作曲者が楽譜に記したメッセージ。 実際に作曲家が使われた意味とは、もしか

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑