個性が光る
公開日:
:
最終更新日:2016/03/24
ピアノレッスン, 障がい児の音楽レッスン
発達障がいの男の子。
4歳になったばかりのN君。
レッスンを初めて、9ヶ月目。
慎重派のN君、最初の頃は不安になると、毛布を取りに行って指しゃぶりをしていました。
でもお家でのレッスンなので、安心感があります。
おもしろそうだなぁと思うと、またピアノの前に戻ってきてくれます。(^^)
お母さんは、グループレッスンより、お家での個人レッスンを希望されて、グリュックピアノ教室を見つけて下さいました。^o^
N君は結構しっかりしています。
自分で決めたい、主導権を握りたいタイプ。
N君の様なタイプは特に、子ども達が自分で考えて判断し、実行出来るレッスンにする事が大切だと思います。
レッスンの中で、何をするかが分かってきているN君は、私が「次は何する?」と聞くと…
「次はね〜ABCするの〜」
「次は?」
「次は、カエルさんする〜」(読譜の導入です)
い
「次は絵本!」
「次はね〜タンタンする〜」(リズム打ちです)
最近はお家で、私の真似をしたり…σ(^_^;)
「ピアノの先生いつ来る?」とお母さんに聞いたりして、レッスンを楽しみにしてくれているそうです。
今は、毛布を取りに行くことも、指しゃぶりもありません。(⌒▽⌒)
子ども達にはそれぞれ個性があります。(^∇^)
グリュックピアノ教室では、その個性を引き出せるレッスンにいしていく事を心掛けています。
吹田市、豊中市、摂津市、大阪市東淀川区にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さい^o^
関連記事
-
-
習慣化で上達アップのコツとは
習慣化。 大人になって、何かを始めようと思った時、それを続ける事が困難な事があります。
-
-
感じる心から表現力へ
私は、夜、ホテルやレストランで演奏しています。 昨日は夏休み最後の日曜日、 ピアノのイス
-
-
絵画のような絵本のご紹介
グリュックピアノ教室では、ピアノレッスンに絵本を使っています(^∇^) 数多くある絵本の中で、
-
-
綺麗な音を出す秘訣とは
綺麗な音で弾くこと。 グリュックピアノ教室が大切にしている事です。 どうすれば綺麗な音が
-
-
表現力がパワーアップする方法
昨日のレッスンで、生徒さんのお母様が、嬉しいことを言って下さいました。(o^^o) 「今までと
-
-
子ども達は楽しむ天才
子ども達はくっつく物が大好き。(*^◯^*) グリュックピアノ教室が、リズムや拍子を楽しく学ぶ
-
-
子ども達の素質を育てるポイントとは
「すべての子ども達が、良質な素質を持っている。」 その素質を生かすポイントは… 本物に触
-
-
綺麗な音を出す為に大切なことは
いつもお手紙を書いてくれるKちゃん。 季節感のある、ドングリ付きのお手紙をくれました。
-
-
練習がしたくなる様に導く方法
ピアノのレッスンが他の習い事と違うのは、練習をしなければいけない、という事。 練習することが日
-
-
子ども達のお手本とは
育児向けの本に、「子どもは真似の天才である」と書かれていました。 レッスンしていると、本当にそ