明けましておめでとうございます^o^
公開日:
:
最終更新日:2017/01/10
ピアノレッスン, 障がい児の音楽レッスン
明けましておめでとうございます( ^∀^)
今年もあっという間に明けてしまいました〜
年末はバタバタとしてしまい、年始は体調を崩してしまっていました(^^;;
年末に障害児のデイサービスのクリスマス会の事も、ブログに載せたかったのですが…(´・_・`)
毎週土曜日に障害児のデイサービスに行っているのですが、そこのクリスマス会がありました。
スタッフの方達のダンスも見応えがあり…
私は、支援学校の先生2人と、フルートとピアノのアンサンブル。
とても楽しかったです(╹◡╹)
グリュックピアノ教室でも、今年の3月25日に発表会を予定しているので、みんなに頑張って練習して貰わないと…( ^∀^)
発表会の曲選びって、慎重に選ばないと…(^^;)
少し上のレベルの曲を選ぶのですが、その子によって性格も状況も違うので…(^^;)
塾で忙しくて練習出来るかな〜とか、逆にもう少し難しい曲にした方が良いかな〜とか…
色々考えます^o^
その子によって、本番に強い子もいるし、繊細な子も…
繊細な子には、嫌な思い出にならない様にしてあげないといけないので…
私も子どもの頃の発表会には、色んな思い出があります。
初めての発表会では、「人形の夢と目覚め」を弾いたのですが、1オクターブ上から弾き始めてしまい…
途中で鍵盤が無くなってしまったんです(*_*)
良いのか悪いのか、その時の事は、鮮明に覚えています(^^;)
みんなには、そんな事がない様に(笑)良い思い出になって欲しいですね( ◠‿◠ )
吹田市、豊中市、摂津市、大阪市東淀川区にお住まいでご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね
(^^)
関連記事
-
-
仲良く、時には刺激も必要…
姉妹でレッスンを受けてくれている生徒さんが何組かいらっしゃいます。^o^ お姉ちゃんが最初に習
-
-
コード奏法を速く覚えるコツとは
グリュックピアノ教室では、初歩の頃から、音名をドレミと共に、ABCで覚えてもらいます。 何故か
-
-
好奇心をくすぐるレッスンとは
3歳のYちゃん。 レッスンし始めて、3ヶ月目。 1歳の弟のT君の面倒もよく見る、しっかり
-
-
個性を生かすレッスン
小学校2年生のKちゃん。 毎日、ピアノを弾いてから学校に行く程、ピアノを弾くのが大好きな女の子
-
-
レッスンに重要な教本選び
<小さい頃、ピアノを習っていたのに、大人になってヘ音記号が読めない> 残念ながら、よく聞くお話
-
-
怒ってはいけない理由
ピアノのレッスンは約45分~1時間弱、 週に1回のこの時間、短いな~っていつも感じます。
-
-
長い目でみて〜^ ^
点で見るのではなく、線で見る。 今見えている部分は点の部分。 そこで判断せずに、長い目で
- PREV
- 子ども達に接するとき
- NEXT
- 音楽的な環境の大切さ