絵本+音楽=表現力

公開日: : 最終更新日:2016/04/01 ピアノレッスン, 絵本を使ったレッスン

グリュックピアノ教室で、みんな大好きなピアノ演奏付き絵本の読み聞かせ。

絵本と言えば幼児期の物と思いがちですが、高学年にもとっても大切。

もうすぐ小学校6年生になるR君。

とっても想像力が豊かな男の子です。

R君、妹のYちゃん、弟のK君、みんな絵本が大好き。

image

私の生徒さん皆そうですが、レッスンがまだ始まる前から、「今日の絵本は?」と楽しみにしている様子。

絵本には、絵画の様な素敵な物がたくさんあります。

物語もとても重要ですが、絵本は絵画の様な大人が見ても美しいと思える本。

そして、表現が溢れ出てくる様な物を選んでいます。

絵本複数の

R君のお家では小学校2年生になる妹のYちゃん、R君、そして先月からは、お母さんもレッスンする事になりました。

練習の時は、ピアノの取り合いだそうです。嬉しいですね(^∇^)

良い意味でみんなライバル。

いつも賑やかな、音楽好きなご家族です(o^^o)

 

絵画と言えば、この間、京都市美術館のモネ展に、行って来ました〜^o^

印象派の絵は、観ていて本当に癒されます( ̄▽ ̄)

image

どの作品も素敵だったのですが、特に《テュイルリー公園》は、写真かと思うくらいに鮮やかで、それでいて繊細な画風に吸い込まれそうになりました。

image

絵画や絵本には表現が詰まっています。

その詰まっている表現を引き出してくれるのが、音楽の力。

グリュックピアノ教室では、ピアノレッスンに絵本を取り入れています

吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね^o^

 

関連記事

目標とは

何かを上達するには、良い師に巡り合うことが大切。 私の初めての先生は、声楽家の叔母の伴奏をして

記事を読む

子ども達の集中力を持たせる方法とは

幼児期の子ども達の集中力は短い、とよく耳にしますが… 短いというのは  無い、とは違うのです。

記事を読む

心の中に秘めた表現力

言葉で言えないことを、何かで表現するのって素敵ですよね。 ピアニストでシンガーソングライターの

記事を読む

楽しく楽譜を読むコツ

いつも明るくて、ピアノを弾くのが大好きな、小学校1年生のKちゃん。 Kちゃんは、聞いた曲のメロ

記事を読む

障がい児デイサービスで風船音楽リズム

デイサービスでは、リトミックでもよく使う、フラフープやボール、ハンカチ、風船 などなど…

記事を読む

子ども達のお手本とは

育児向けの本に、「子どもは真似の天才である」と書かれていました。 レッスンしていると、本当にそ

記事を読む

自然に音楽と繋がる

姉妹や兄弟でレッスンさせて頂いてる生徒さんが、何組かいらっしゃいます^ ^ 年が離れている姉妹

記事を読む

何故、表現力が大切なのか

ピアノ演奏に大切な表現力。 表現力豊かな、小学校2年生のKちゃん。 幼稚園の頃から音楽付

記事を読む

個性のある演奏とは

ピアノの帝王、と言われていた、アルトゥール・ルービンシュタイン。 独特の奏法で知られるアルフレ

記事を読む

即興のコツ Part2

以前、即興のコツは、子ども達のように真っ白な心で、イメージをそのまま表現すると書きました。 今

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑