習慣化で上達アップのコツとは

公開日: : 最終更新日:2016/06/01 ピアノレッスン

習慣化。

大人になって、何かを始めようと思った時、それを続ける事が困難な事があります。

私達が子どもの頃から、習慣付けられていること。

例えば歯みがき。絶対に毎日数回はしますよね(^^)

そして、考えてするのではなく無意識に。

この無意識が大切な様ですね。^o^

あるコーチングの本に、『習熟段階は、無意識レベルからはじまって、それが意識レベルに変化し、習熟が進んだ段階では、また無意識レベルになっていく。』

と書かれていました。

なんか難しいですね…(^_^;)

子どもの習慣化の場合は、ピアノ教師はもちろんですが、やっぱり親御さんの接し方、言葉かけがとっても大切。

グリュックイラストトップ

私の亡くなった母は、「練習しなさい!」って殆ど言わなかったですね。(o^^o)

いつもやわらかい感じに話す母で、「マキちゃんのピアノ聞きたいな〜」とか言って

私が弾くのを嬉しそうに見守ってくれていました(o^^o)

3歳のK君。

image

好奇心旺盛で、絵本が大好きな男の子(*^^*)

この間、K君のお母さんが、「最近、練習が習慣になってきました」とおしゃっていました。

これはやはり、お母さまの努力ですね。

K君のお母さん、「お母さんKのピアノ聞かないと元気が出ない」とか色々言葉かけして、誘導されています。

お母さんがいない時は、お父さんと練習する事もあるそう(^∇^)

ピアノの練習の場合、習慣化が定着するまでの間に、難しいな〜、大変だな〜という事が起こります。

その時に大切なこと…

回りの上手な言葉かけ褒め言葉や、目標(発表会など)、それから、レッスンが楽しい!と思えることです。

グリュックピアノ教室では、子ども達の心に寄り添って、楽しみながら学べる様、心がけています^ ^

吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね(^^)

 

関連記事

心の中に秘めた表現力

言葉で言えないことを、何かで表現するのって素敵ですよね。 ピアニストでシンガーソングライターの

記事を読む

調号を簡単に覚える方法

大人の方で、音楽は好きだけど楽譜を読むのは嫌い、という方が多い。 楽譜は難しいと思いこんでいる

記事を読む

待ちに待った発表会

3月25日、発表会でした〜(^∇^) 朝から準備などなどに、追われて、バタバタでしたが…(^^

記事を読む

解ってしまうってすご〜い!!

今日は、曲をアレンジし過ぎて失敗?と言うか、怒らせてしまったお話を書こうと 思います。

記事を読む

絵画のような絵本のご紹介

グリュックピアノ教室では、ピアノレッスンに絵本を使っています(^∇^) 数多くある絵本の中で、

記事を読む

即興やアレンジに必要な事とは

グリュックピアノ教室では、子ども達に、楽譜通りに弾くだけではなく、アレンジや 即興などをして、

記事を読む

性格に応じたレッスン方法

昨日、可愛い姉妹、小学校6年生のYちゃんと1年生のKちゃんの体験レッスンでした。^ ^ お母さ

記事を読む

長い目でみて〜^ ^

点で見るのではなく、線で見る。 今見えている部分は点の部分。 そこで判断せずに、長い目で

記事を読む

タイミングを掴む

幼児のお子様をレッスンする時に、大切なことは沢山ありますが、レッスンを進めていく上で、ここだ!ってい

記事を読む

楽譜を形で覚える

以前、「最初から両手で弾くことが大事な訳」の所で、楽譜は形で覚える方が良い、と書きました。 子

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑