Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/pianohp/gluckpiano.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

音楽用語は難しい??

公開日: : 最終更新日:2016/08/02 ピアノレッスン, 練習方法

音楽用語とは、作曲者が楽譜に記したメッセージ。

image

実際に作曲家が使われた意味とは、もしかしたら違いがあるかも…

表現に使われる音楽用語は、殆どがイタリア語です。

日本語もそうですが、一つの言葉は、色んな意味に使われますよね。

イタリア語もそう。

でも、音楽用語の場合、1つか2つの意味しか書かれていません(^_^;)

子ども達がこれを理解するのは難しいです。

この間、スタッカートやレガートの事は書いたので、今回は初歩の頃でも出てくる、『フェルマータ

これは、音楽用語では『音を2倍に延ばす』

でも、実はフェルマータには、延ばすっていう意味はないそうです。

ではフェルマータの意味は??

実は、バス停なんですって(^∇^)

バス停と聞くと、なるほど〜と思いますよね。

延ばすのではなく、停止するんだ〜と理解出来ます。

子ども達も、そういうと、分かり易いみたいです(⌒▽⌒)

もう一つ、意味は違うけど、なるほど〜って理解出来る用語。

だんだん音を強める、『クレシェンド

この言葉は、とても幅広く使われる言葉だそうです。

『だんだん育つ、成長する』などの意味。

子ども達そのものですo(^▽^)o

image

自分達が成長していく過程は、急ではなく徐々に…

だから、だんだんと音を強める!分かり易いですね。

その反対の『デクレシェンド

deが下に、という意味で、下に成長する、つまり、だんだん減少する、という意味だそうです。

音楽用語で、重要なのは・・・「ニュアンス」

言葉本来の意味を理解することで、表現に幅が出て来ます。

そして子ども達には、分かり易く説明してあげる事が大切ですね(^^)

グリュックピアノ教室は、楽しく学べるピアノ教室です(^o^)

吹田市、豊中市、摂津市、大阪市東淀川区にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね^o^

関連記事

子ども達に接するとき

Hちゃん。 想像力も表現力も豊かな5歳の女の子。 いつもとっても元気で、保育園で

記事を読む

感覚を育てるレッスン

『季節感の大切さ』 ホテルやレストランでの演奏、リトミックや、デイサービスでの音楽ネタ、レッス

記事を読む

三つ子の魂百まで

三つ子の魂百まで 3歳ごろまでに受けた教育によって形成された性質・性格は、100歳になっても根

記事を読む

静と動のバランス

外遊びが大好きな4歳のYちゃん。 太陽が大好きで、この夏も日焼けして真っ黒です。(^∇^)

記事を読む

手の形が良くなるコツとは

昨日は4歳になったばかりのになちゃんのレッスンでした。 お家に行くと、1歳の弟のよし君が先にお

記事を読む

努力が習慣になる

努力。 大人になると、必要と分かっているけど、苦手な事は億劫になりがちです。 でも、努力

記事を読む

綺麗な音色で弾くコツとは

ピアノを弾く時に、綺麗な音色を出す為に大事なことは… 手首の脱力や弾く前に指を鍵盤から離れない

記事を読む

繰り返す事の大切さ

子ども達は、同じ事を繰り返す事で覚える。 幼児期の絵本の読み聞かせなどもそうです。 お家

記事を読む

調号を簡単に覚える方法Part2

今日は、調号を簡単に覚える方法のPart2です。 前回、調号を簡単に覚える方法で、#(シャープ

記事を読む

曲を作る基本

グリュックピアノ教室では、作曲が出来る生徒さんが多いです。 初歩の頃に絵本の弾き語りを取り入れ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑