感覚、センスを磨く
公開日:
:
最終更新日:2016/10/28
ピアノレッスン, 絵本を使ったレッスン
センスが良いとは…
センスとは感覚のこと。
つまりセンスが良いとは、感覚が優れているということ。
音楽でもそうですが、スポーツでも、感覚が鋭い人は上達が早いです。
この感覚的な部分を養うことは、大人になっても努力すれば養う事は出来ますが、やはり、吸収力の良い、子どもの頃からの習慣が大切だと思います。
ピアノを弾くことは、表現力、感性を豊かにし、直感的なイメージが自然に出来るようになります。
曲を弾く時は、音符を読む、リズムを取る、表現などを瞬時にしなくてないけないので、自然に、直感力を磨くことが出来るのです。
特に、直感的なイメージが豊かになること…
それは即興演奏です。
即興演奏は自然に、直観的な発想が磨かれます。
グリュックピアノ教室では、子ども達に、絵本を使って即興演奏をして貰います。
最初はみんな「む〜り〜 できな〜い!」と言ってますが、慣れてくると、自由に弾けるようになります。
中学2年生のYちゃん。
妹思いのお姉ちゃん(o^^o)
即興演奏が得意です。
いつも、場面に合ったなんとも言えない素敵なメロディを、弾いてくれます。
時々、自分が今弾いている曲の、1部分を使ったりして…(^∇^)
即興演奏は潜在的に持っているイメージが引き出され、感覚が磨かれる。
これからも、センスの良いメロディを、たくさん作って貰いたいです(o^^o)
グリュックピアノ教室では、ピアノレッスンに絵本を取り入れています^ ^
吹田市、摂津市、豊中市、大阪市東淀川区にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせくださいね^o^
関連記事
-
-
綺麗な音を出す為に大切なことは
いつもお手紙を書いてくれるKちゃん。 季節感のある、ドングリ付きのお手紙をくれました。
-
-
怒ってはいけない理由
ピアノのレッスンは約45分~1時間弱、 週に1回のこの時間、短いな~っていつも感じます。
-
-
感動する心を育てる為に
曲に感動する心を育てる。 これは音楽だけではなく、いろんな事に感動出来る、感受性豊かな子に育ち
-
-
音楽付き読み聞かせの良さとは
保育士のMさん。 2月に保育園の発表会で、ちびとらちゃんの劇をします。 テーマ曲を最初に
-
-
子ども達の集中力を持たせる方法とは
幼児期の子ども達の集中力は短い、とよく耳にしますが… 短いというのは 無い、とは違うのです。
-
-
練習がしたくなる様に導く方法
ピアノのレッスンが他の習い事と違うのは、練習をしなければいけない、という事。 練習することが日