子ども達の想像力 何でも本物??
子ども達は想像力が本当に豊かです。
まだ2歳のSちゃん。
レッスンの時、ぬいぐるみと一緒にレッスンする事も…
2・3歳の子たちは、ぬいぐるみ等を持って、「〜ちゃん、上手だね〜」と声を変えて話すと、本当にそのぬいぐるみが喋ってるって思います。
可愛いですよね〜(o^^o)
3歳のR君。
絵本の弾き語りが大好き。
他の事はいやいや〜って言ってても、「絵本にする?」って言うと、ふっと顔が変わって「うん!」
この間、絵本の中のゾウさんが話しているように、低い声で「Rくんピアノ優しく弾いてね」って言うと…
顔色が変わって、ピアノを優しく弾いた後…
急に泣き出しちゃったんです〜(;_;)
ゾウさんが急に話しかけたΣ(‘◉⌓◉’)と思って、恐かったみたい(*_*)
R君、驚かせてしまってごめんね>_<
SちゃんもR君も、グリュックピアノ教室の生徒さんはみんな、絵本の弾き語りが大好き。
絵本好きな子は、心の中に秘めている想像力、表現力がどんどん豊かになっていきます。
想像力と言えば、イマジナリーフレンドってご存知でしょうか?
イマジナリーフレンドとは、目に見えない空想の友達のこと。
こう言うと、不思議な力の様に思ってしまいますが…(^^;;
幼少期によくある現象なのだそう(╹◡╹)
自分だけに見える友達がいたり、ぬいぐるみなどと会話ができたりすることは、3歳から7歳の子どもの約
半数に経験がある、という北米の研究結果もあります。
大人になっても、何かに助けられた、とか教えられた、と言う経験ってありますよね(^^)
イマジナリーフレンドは、困ったときの子どもの心を支え、助けてくれる存在なんだそう(o^^o)
いつかひとりでも大丈夫だと思えたときに、その存在はそっと消えていくみたいです。
素敵…( ◠‿◠ )
もし、こういう話を子どもがしてきた時、否定するような事を言ってしまって、子ども達の心を傷つけてしまわないようにする事が大切ですよね(*^^*)
グリュックピアノ教室では、子ども達の心に寄り添ったピアノレッスンを心がけています。
吹田市、豊中市、摂津市、大阪市東淀川区にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね^o^
関連記事
-
-
子ども達が練習をやる気になる方法 その3
子ども達が練習をやる気になる方法 その3 その1 練習回数を、自分で決める その2
-
-
子ども達にこそ本物を
音楽、絵画、それから絵本、など… 大人が感動する物は、子ども達も感動します。 本物を子ど
-
-
幼児期に何故、音楽が必要なのか
三つ子の魂百までって言いますが、幼児期の吸収力って、本当にスポンジのよう ですよね(*^o^*
-
-
習慣化で上達アップのコツとは
習慣化。 大人になって、何かを始めようと思った時、それを続ける事が困難な事があります。
-
-
自信がつく魔法の言葉かけとは
5歳のTちゃん、この間は、きらきら星をとても上手に弾けました〜 花マル〜!! 「
-
-
自分で決める事の大切さ
練習をやる気になる方法その1、その2、その3で書きましたが、 グリュックピアノ教室では、ピアノ
-
-
音楽用語は難しい??
音楽用語とは、作曲者が楽譜に記したメッセージ。 実際に作曲家が使われた意味とは、もしか
- PREV
- リズムのコツ(タイを使う??)
- NEXT
- 子ども達に接するとき