Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/pianohp/gluckpiano.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

子ども達に接するとき

公開日: : 最終更新日:2017/01/09 ピアノレッスン, 幼児教育

Hちゃん。

想像力も表現力も豊かな5歳の女の子。

img_0717

いつもとっても元気で、保育園で覚えた歌などを披露してくれるんです(^^)

でも、この間、珍しく元気がなくて…(^^;;

ピアノのレッスンをしている間に元気になってくれて、終わったら、また元の元気なHちゃんに戻ってくれ

るのですが、また次の週も、最初は元気がなく…(´・_・`)

その次の週も…

お母さんにお聞きしたら、保育園での音楽発表会の練習が、結構厳しいらしくて…

なんか心配になってしまいましたが…>_<

その行事が終わったら、また元の元気なHちゃんに戻っていたので、安心しました〜(╹◡╹)

子ども達に接する時、厳し過ぎるのは、その子が萎縮してしまいます。

かと言って、甘過ぎてもいけませんよね。

真ん中が良いんですよね^o^

仏教的に言うと、中道です。

中道の意味は、「一方にかたよらない穏当な考え方・やり方。中正な道。」を意味するのだそう( ◠‿◠ )

人生、何事にも中道が大切なのかな〜と…

子ども達に接するときも、正にこの中道が大切です。

と言っても、なかなか叱るのって難しいですよね(^^;;

やはり、感情的にならずに叱ること。

つまり、その子の為に!が大切です^ ^

グリュックピアノ教室では、子ども達の心に寄り添ったピアノレッスンを心がけています(^-^)

吹田市、豊中市、摂津市、大阪市東淀川区にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね^o^

お待ちしています( ^∀^)

 

 

 

 

関連記事

子ども達にこそ本物を

音楽、絵画、それから絵本、など… 大人が感動する物は、子ども達も感動します。 本物を子ど

記事を読む

自然にイマジネーションが膨らむ

ピアノを演奏する時にとても大切なこと。 「自分がどう表現したいのか?」 ピアノ演奏には、

記事を読む

待つことは信じる事

3歳のSちゃん。 最近、急に指が動く様になって、どんどん上達してるんです(╹◡╹) Sち

記事を読む

子ども達の集中力を持たせる方法とは

幼児期の子ども達の集中力は短い、とよく耳にしますが… 短いというのは  無い、とは違うのです。

記事を読む

リンクする瞬間(読譜)

ピアノを弾く時に大切な楽譜を読むこと。 これは、大人の方でも苦手な人が多いです。f^_^;)

記事を読む

好奇心を引き出す

5歳になったばかりの女の子  Iちゃん。 レッスンを始めてから2ケ月目。 いつもレッスン

記事を読む

感覚を育てるレッスン

『季節感の大切さ』 ホテルやレストランでの演奏、リトミックや、デイサービスでの音楽ネタ、レッス

記事を読む

音楽は心の処方箋

今日は、レストランで演奏の仕事でした。 こちらでは、誕生日と、ご結婚記念日の方に、リク

記事を読む

絵本+音楽=表現力

グリュックピアノ教室で、みんな大好きなピアノ演奏付き絵本の読み聞かせ。 絵本と言えば幼児期の物

記事を読む

聴いて貰うことの大切さ

ピアノや楽器を演奏する時、第3者に聴いて貰うことは、とても大切です。 「練習の時は、弾けてたの

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑