やっぱり名曲!

公開日: : 最終更新日:2017/05/03 ピアノレッスン

子ども達は幼い頃から綺麗なハーモニーが大好き^o^

実は子どもっぽい曲ばかりが好きではないんです。

これは、絵本でも同じです。

幼いからではなく、吸収力のある幼い時期だからこそ、綺麗なハーモニーの曲を聴いたり、弾いたりする事が大切(^-^)

絵本も、幼い頃から、綺麗な絵画のような絵本を観ることが、美意識を高め、想像力も豊かになります。

 

いつも明るくて、でもナイーブな面も持っている、5歳のHちゃん。

img_0717

3月に発表会をするのですが…

今回、演奏する曲。

バスティンのクラシックメロディから、ベートーヴェンの「よろこびの歌」

ハーモニーの綺麗な部分がHちゃんの大のお気に入り(*^^*)

そこを弾く時、少しドヤ顔で可愛いいんです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

 

いつも元気な小学校3年生のAちゃんは、まだ習い始めて、4ヶ月目です(╹◡╹)

ピアノを弾くことが大好き!!

発表会で演奏する曲は、ドボルザークの「家路」

始めて聞いたそうですが…

綺麗なメロディのこの曲が大好きになったそう( ◠‿◠ )

弾きながら、「あっなんか悲しくなってきた〜」とか、言うんです。

すごいでしょ(o^^o)

もう1曲ディズニーの曲を弾くのですが、それよりも家路の方が好きみたいです(o^^o)

やっぱり名曲って凄い!!

 

グリュックピアノ教室は、楽しく学べるピアノ教室です(^o^)

吹田市、豊中市、摂津市、大阪市東淀川区にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね(o^^o)

お待ちしていま〜す^o^

関連記事

自立心を育てる

自立心を育てることに必要な事とは… 自分で考えて、やり遂げることを数多く体験させてあげること。

記事を読む

絵本から感じ取る、豊かな感性

天真爛漫で、いつも笑顔が可愛い5歳のNちゃん。 1歳半〜1年半くらい、カルチャーセンタ

記事を読む

幼児期に必要なこと

幼児期〜児童期は、純粋で、真っ白な混じり気のない状態。(^^) この状態の時は、吸収力が凄いで

記事を読む

練習がしたくなる様に導く方法2

この間、練習をしたくなる様に導く方法で、 宿題も楽しめる様に。 ピアノのを練習したくなるような環

記事を読む

怒ってはいけない理由

ピアノのレッスンは約45分~1時間弱、 週に1回のこの時間、短いな~っていつも感じます。

記事を読む

レッスンの要

一番肝心な、要とも言える初歩のレッスン。 最初が肝心とよく言いますが、本当にそうだと思います。

記事を読む

音楽と数学の繋がり

楽譜を読むこと。 子ども達は、図形として形で見ることが得意です。 音符は連なっています。

記事を読む

聴いて貰うことの大切さ

ピアノや楽器を演奏する時、第3者に聴いて貰うことは、とても大切です。 「練習の時は、弾けてたの

記事を読む

待ちに待った発表会

3月25日、発表会でした〜(^∇^) 朝から準備などなどに、追われて、バタバタでしたが…(^^

記事を読む

嬉しい〜^o^ 生徒さんからのお手紙

生徒さんに貰った手紙で〜す。 これは1部で、もっとあるのですが… いつ貰っても嬉

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑