早く指が動くコツとは

公開日: : 最終更新日:2023/01/17 ピアノレッスン, 未分類

みんなの憧れ、指が速く動く⤴︎⤴︎🤗

私達が子どもの頃は、テクニックの練習を、腕が痛くなるまで根性??で弾いていた様な…(>_<)

一生懸命、練習する事は、大切な事なのですが…

腕を痛めてしまっては、せっかく弾きたい曲を楽しく弾く為に、

練習しているのに…(;_;)

先ず、早く弾こうと力むと、手首が硬くなってしまいます。

手首が硬いまま、早く弾こうとすると、腕を痛める原因に…😣

早く弾く時に大切なのが、腕の脱力です。

脱力と一言で言っても、これが結構難しいんです😅

肩に力が入ってしまう子が多いので、肩の力は抜いてね〜と言いますが、

なかなか…💦

子ども達には👧

お化けの手してみて〜と、手をぶらぶら〜っとしてみたり👻

力を入れてグーして、その後フワ〜っとしてみたり🤜

柔らかい物を触って、スクイズのフランスパンを使って、このパンを触った感じだよ〜って言ってみたり🥖(このフランスパンは、指の形を丸くする時にも使えます)

でも一番良いのは、横から手首を持ち上げてあげる事。

硬くなってるな〜と思ったら、少し持ち上げてあげると、ふっとやわらかくなります😊

練習の時に、お母さんが時々持ち上げてあげるのも、効果的です。

 

それから、早く弾こうとする時は、打鍵(指を落とす)の方に意識するより、

離鍵(指を離す)の方に意識するように声かけをします。

そして、離す時に、ほんの少しだけ、手を傾ける感じで…

文章では難しいですが、ゆっくりして見せてあげると、以外と理解してくれます^_^

ゆっくり見せる事は、すごく重要です。

ゆっくりして見せる事に関しては、また、次回に書きたいと思います( ◠‿◠ )

残席少なくなっておりますが、吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、

ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さい(o^^o)

 

関連記事

オーストリアの素晴らしい楽譜

長い間、ブログが書けなくてすみませんでしたf^_^; オーストリアに行ってました〜(⌒

記事を読む

出張レッスンが好まれる理由

グリュックピアノ教室は出張専門のピアノ教室です。 生徒さん達の多くは… 上の子がピアノを習い

記事を読む

好奇心をくすぐるレッスンとは

3歳のYちゃん。 レッスンし始めて、3ヶ月目。 1歳の弟のT君の面倒もよく見る、しっかり

記事を読む

幼児期に必要なこと

幼児期〜児童期は、純粋で、真っ白な混じり気のない状態。(^^) この状態の時は、吸収力が凄いで

記事を読む

真似っこで表現力アップ

先月からレッスンを開始したHちゃん。 想像力も表現力も豊かな4歳になったばかりの女の子。

記事を読む

音楽の癒しの効果

音楽は無くてはならないもの。 私たちは日々音楽を聴いて癒されたり、元気をもらったりしていますよ

記事を読む

兄弟、姉妹のレッスン

昨日は、吹田市垂水町にお住まいの仲良し姉妹の、初めてのレッスンでした。 小学校6年生のYちゃん

記事を読む

続ける事の意義とは

今は、中学受験など、みんな忙しい(-.-;)y-~~~ なんだ、この写真は… という感じ

記事を読む

音楽は心を育てる

小学校3年生のKちゃんのお母さん、音楽好きな方なのでピアノだけしていれば、感性や表現力が育つ、と考え

記事を読む

親の背を見て子は育つ

4月に年長さんになったIちゃん。 絵本が大好きで、表現力豊かなしっかり者の女の子。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑