Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/pianohp/gluckpiano.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

集中力をアップする方法とは

公開日: : 最終更新日:2015/06/04 リトミックレッスン, 絵本を使ったレッスン, 障がい児の音楽レッスン

「音」には色んな表情があります。

悲しい、嬉しい、賑やか、静か、重い、軽いなどなど…

音がない状態、つまり無音、これも音の表情です。

静寂を知る、と言う意味で音楽にはとても大切。

分かりやすく言うと…

休符、次の音を待つ空間、これはとても集中力を要します。

リトミックの時も、集中力アップのため、即時反応の活動をします。

突然音を止めたり、急に音の表情を変えて、違う動物になったり…

子ども達はとても楽しんで、集中して音を聞くようになります。

毎週土曜日に障害児のデイサービスに行っているのですが、

image

色んな音楽遊びをする中でも、楽器を演奏する時に、突然音を止めると…

みんなぴたっと止まって、集中してくれます。

そして、その次の最初に出す音のリズムが、ぴったり合うんですよね〜( ´ ▽ ` )ノ

もう一つ、集中力を高める事は…

音楽付き絵本の読み聞かせです。

グリュックピアノ教室では、レッスンの始めか終わりに、絵本の情景に合ったメロディーをつけた読み聞かせをします。

これは、表現力や想像力に加えて、集中力もアップします。(^^)

絵本の読み聞かせだけでも、集中力を高めるのですが、音楽で表現をつけると子ども達は絵本に釘ずけ。

グリュック写真01

徐々に、自分でメロディーを作ることも出来るようになります。

みんな絵本の時間が大好きで、とても楽しみにしてくれています。

吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね^o^

関連記事

性格に応じたレッスン方法

昨日、可愛い姉妹、小学校6年生のYちゃんと1年生のKちゃんの体験レッスンでした。^ ^ お母さ

記事を読む

何故、ピアノのレッスンに絵本を使うのか

グリュックピアノ教室では、ピアノのレッスンにもリトミックレッスンにも、必ず 絵本を使います。

記事を読む

コミュニケーションの大切さ

昨日は、柏原市の、障がい児の子ども達の施設での音楽レッスンの日でした。 ここでは、座って出来る

記事を読む

音楽がリアル感を増す

3歳のK君。 感受性豊かな男の子。(^∇^) 絵本の弾き語りが大好き。 レッスンで

記事を読む

心の中に秘めた表現力

言葉で言えないことを、何かで表現するのって素敵ですよね。 ピアニストでシンガーソングライターの

記事を読む

障がい児デイサービスのクリスマス会

昨日は、障がい児デイサービスでのクリスマス会でした〜(^∇^) サンタのお絵描き歌をし

記事を読む

真似っこで表現力アップ

先月からレッスンを開始したHちゃん。 想像力も表現力も豊かな4歳になったばかりの女の子。

記事を読む

手作り楽器の良さ

父の知り合いが、ブルーベリーを送ってきてくれたので、ジャムとチーズケーキを 作りました〜^ -

記事を読む

個性が光る

発達障がいの男の子。 4歳になったばかりのN君。 レッスンを初めて、9ヶ月目。 慎

記事を読む

リズムのコツ(タイを使う??)

3連符。 4分音符、1拍を3つに分ける。 この間、3連符は、ホールのケーキを3等

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑