集中力をアップする方法とは

公開日: : 最終更新日:2015/06/04 リトミックレッスン, 絵本を使ったレッスン, 障がい児の音楽レッスン

「音」には色んな表情があります。

悲しい、嬉しい、賑やか、静か、重い、軽いなどなど…

音がない状態、つまり無音、これも音の表情です。

静寂を知る、と言う意味で音楽にはとても大切。

分かりやすく言うと…

休符、次の音を待つ空間、これはとても集中力を要します。

リトミックの時も、集中力アップのため、即時反応の活動をします。

突然音を止めたり、急に音の表情を変えて、違う動物になったり…

子ども達はとても楽しんで、集中して音を聞くようになります。

毎週土曜日に障害児のデイサービスに行っているのですが、

image

色んな音楽遊びをする中でも、楽器を演奏する時に、突然音を止めると…

みんなぴたっと止まって、集中してくれます。

そして、その次の最初に出す音のリズムが、ぴったり合うんですよね〜( ´ ▽ ` )ノ

もう一つ、集中力を高める事は…

音楽付き絵本の読み聞かせです。

グリュックピアノ教室では、レッスンの始めか終わりに、絵本の情景に合ったメロディーをつけた読み聞かせをします。

これは、表現力や想像力に加えて、集中力もアップします。(^^)

絵本の読み聞かせだけでも、集中力を高めるのですが、音楽で表現をつけると子ども達は絵本に釘ずけ。

グリュック写真01

徐々に、自分でメロディーを作ることも出来るようになります。

みんな絵本の時間が大好きで、とても楽しみにしてくれています。

吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね^o^

関連記事

人の心を動かすほどの表現力

ある本に、日本人はミスタッチを探し過ぎる傾向がある、と書かれていました。 以前に、即興で素敵な

記事を読む

国語力も育つ、ピアノレッスンとは

グリュックピアノ教室では、ピアノレッスンにも、リトミックレッスンでも、ピアノ 演奏付き、絵本の

記事を読む

弾きたい曲を弾く事の大切さ

ヨーロッパのピアニストが、コンサートのアンコールに選ぶ曲は… 「自分が弾きたい曲」です。

記事を読む

no image

障がい児デイサービスで“絵と音楽”

この絵は障がい児のデイサービスで、音楽の時間に、子ども達が書いたものです。  

記事を読む

季節を感じ、表現力へ

季節を感じる事は表現力を高めます。 グリュックピアノ教室の生徒さん達、みんな大好きな絵本の音楽

記事を読む

習い事の意味とは

習い事。 お母さんの立場に立った時、たくさんある習い事の中で、お子さんに合う事を探すのは、悩む

記事を読む

絵本+音楽=表現力

グリュックピアノ教室で、みんな大好きなピアノ演奏付き絵本の読み聞かせ。 絵本と言えば幼児期の物

記事を読む

子ども達の集中力を持たせる方法とは

幼児期の子ども達の集中力は短い、とよく耳にしますが… 短いというのは  無い、とは違うのです。

記事を読む

大人も子どもも真似っこ演奏で上達

この間、「子ども達は真似の天才」と書きました。 これは、大人も子ども程ではありませんが、真似を

記事を読む

解ってしまうってすご〜い!!

今日は、曲をアレンジし過ぎて失敗?と言うか、怒らせてしまったお話を書こうと 思います。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑