手首の脱力、オバケの手!とは
以前に、綺麗な音で演奏出来るようになる秘訣、の所で書きましたが、
グリュックピアノ教室では、幼児期の初歩の頃から、音を綺麗に弾く事が大事だと考
えています。
では、音を綺麗に弾く事で一番大事なのは…
それは 手首の脱力です。
これを子ども達にわかりやすく言う方法は…
オバケの手!です。
幼児期の生徒さんは、オバケの手!と言うと、みんな喜んで、綺麗な形のオバケポーズ
で、鍵盤に手を置いてくれます。
演奏していて、手首が硬くなってきたかな?という時に、オバケの手!
これで手首が脱力されます。
手首を少し、持ち上げてあげるのも効果があります。
この手首の脱力は、硬い癖がついてしまうと、なかなか柔らかくならないので、
初歩の頃からオバケの手!です。(^o^)
脱力がしっかり出来ていると、その後に指を丸めて弾く時、
これは猫ちゃんの手!と言っていますが、その時にも手首が硬くなりにくいんです。
初歩の頃は、手首の脱力や、鍵盤から指を離さないなど、小さいお子様には難しい
事が、色々あります。
でも、初歩の頃だからこそ習得しておいた方が良い、と思います。
その時に、難しい説明ではなく、子ども達に分かりやすく、遊び感覚で出来るように
することで、楽しみながら学ぶことが出来ます。V(^_^)V
グリュックピアノ教室では、難しいことでも、楽しんで学べるレッスンを心掛けてい
ます。
吹田市、豊中市にお住まいで、出張ピアノ教室にご興味のある方、お気軽にお問い合
わせ下さいね(*^_^*)
関連記事
-
-
個性を生かすレッスン
小学校2年生のKちゃん。 毎日、ピアノを弾いてから学校に行く程、ピアノを弾くのが大好きな女の子
-
-
最初から両手で弾くことが大事な訳
初心者の頃は、片手づつで弾く⇨両手で弾く、と思いがちです。 私達が子どもの頃も、そういう風に教
-
-
出張レッスンの良さ(大人の方も)
大人の方でも、出張レッスンを好まれる方がおられます。 70代の女性の生徒さん、高校生までピアノ
-
-
リズム感が良くなる方法
以前にリズム感は後天的に 身につく、と書きました。 リズム感はピアノ以外でも必要ですよね^o^
-
-
ピアノ教室と幼児教育
幼児期の子ども達のお母様が、ピアノ教室に望んでいらっしゃる事は、上手にピアノ が弾けるようにな
-
-
子ども達の心に寄り添うピアノレッスンとは
5歳になったばかりのミウちゃんは、負けず嫌いで頑張り屋さん(*^_^*) 2つ違いの、
-
-
季節を感じ、表現力へ
季節を感じる事は表現力を高めます。 グリュックピアノ教室の生徒さん達、みんな大好きな絵本の音楽
-
-
何故、ピアノのレッスンに絵本を使うのか
グリュックピアノ教室では、ピアノのレッスンにもリトミックレッスンにも、必ず 絵本を使います。
-
-
幼児期だからこそ、身につけたいこと
幼児期の時間は、その時にしかない大切な時間です。 吸収力は、この頃が、80%以上と言われていま
-
-
指と手首とタッチの関係
ピアノを弾く時に大切な指の動きについて。 ピアノを奏でる時に重要な、鍵盤を押さえるタッチのこと
- PREV
- 手の形が良くなる練習方法、ショパンの手とは?
- NEXT
- 何故、ピアノのレッスンに絵本を使うのか