幼児期だからこそ、身につけたいこと

公開日: : 最終更新日:2014/07/29 出張ピアノ教室, 幼児教育

幼児期の時間は、その時にしかない大切な時間です。

吸収力は、この頃が、80%以上と言われています。

成長速度が人間の一生の中で、最高の時期だと言えます。

この吸収力をさらにアップさせることとは…

楽しいと思えることです。

image

子ども達は、楽しいと、夢中になり、集中します。

そして、この時期に考える楽しさを経験したかどうかで、表現力、感受性はもちろん

のこと、学力にも大きな影響を受けるそうです。

グリュックピアノ教室では、絵本を使ったピアノレッスンをすることで、考える楽し

さを身につけることができます。(^-^)

場面に音楽がついた絵本の読み聞かせで、絵本の想像力、好奇心がどんどん出てきま

す。

そして、自分で絵本に曲をつけたり、曲の表現をつけたりできることで、考える楽し

を知り、イメージ力、知的好奇心を育てることが出来るのです。(^∇^)

絵本を使ったピアノのレッスンで、小学校に上がってからも、必要なことが学べま

す。

後、この考える楽しさを伸ばしてあげることに必要なのは…

その夢中になっていることに、回りの大人達が共感してあげる事

そして共に喜んで褒めてあげることが大事です。

次回は幼児期にしか身につかないこと、を書きたいと思います。

グリュックピアノ教室では、子ども達の心に寄り添い、楽しさが集中力に繋がるピア

ノレッスンを心掛けています。(^^)

吹田市、豊中市にお住まいで、出張ピアノ教室にご興味のある方、お気軽にお問い合

わせくださいね(^.^)

お待ちしています〜(*^_^*)

 

関連記事

ピアノ教室と幼児教育

幼児期の子ども達のお母様が、ピアノ教室に望んでいらっしゃる事は、上手にピアノ が弾けるようにな

記事を読む

何故、ピアノのレッスンに絵本を使うのか

グリュックピアノ教室では、ピアノのレッスンにもリトミックレッスンにも、必ず 絵本を使います。

記事を読む

出張レッスンの利点とは

小学校2年生の生徒さん、幼稚園の頃から、ピアノ演奏付きの絵本読み聞かせが大好 きで、表現力がと

記事を読む

幼い生徒さんのレッスンの秘訣

昨日は、4歳のみうちゃんと、妹のももちゃんのレッスンの日でした。 ももちゃんは、2歳なので、今

記事を読む

いつでも始められる音感教育とは

ヨーロッパのお店みたいだけど、実は京都です。   京都の今出川にある、

記事を読む

三つ子の魂百まで

三つ子の魂百まで 3歳ごろまでに受けた教育によって形成された性質・性格は、100歳になっても根

記事を読む

手の形が良くなるコツとは

昨日は4歳になったばかりのになちゃんのレッスンでした。 お家に行くと、1歳の弟のよし君が先にお

記事を読む

子ども達が練習をやる気になる方法 その3

子ども達が練習をやる気になる方法   その3 その1    練習回数を、自分で決める その2  

記事を読む

子ども達の素質を育てるポイントとは

「すべての子ども達が、良質な素質を持っている。」 その素質を生かすポイントは… 本物に触

記事を読む

好奇心をくすぐるレッスンとは

3歳のYちゃん。 レッスンし始めて、3ヶ月目。 1歳の弟のT君の面倒もよく見る、しっかり

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑