幼児期に何故、音楽が必要なのか

公開日: : 最終更新日:2014/07/12 幼児教育

三つ子の魂百までって言いますが、幼児期の吸収力って、本当にスポンジのよう

ですよね(*^o^*)

この時期にどうして音楽が必要なのか?

簡単に言うと、右脳を育てるため

では右脳を育てると、どうなるのか?

豊かな感情や感受性、情緒的な心を育てます。

そして、ピアノ教室や楽器演奏の習い事をすることで、やる気、集中力、自信がつく

ようになります。V(^_^)V

image

曲を弾く時の表現など、自分で考える力、

曲を弾いたり、作ったりすることで、考える楽しさも、味わう事が出来ます。

中学1年生くらいまでの子ども達は、好奇心が旺盛です。

グリュックピアノ教室では、この好奇心をくすぐり、何故?を引き出していきます。

どうしたら綺麗な音で弾けるのか? この弾き方とこの弾き方はどう違うのか?

などなど…

そうすることで、べつに〜、どっちでも良い〜、わからな〜い と言う応え方を

する子ども達は、少なくなくなるのではないかな〜と思います。(*^^*)

好奇心は、勉強にもとても必要ですよね。

 

ピアノを習うことは、右脳を育てると言われていますが、実は…

譜面を読む事、リズムを取ること、それに暗譜をすること、などは知的能力も高める

ことが出来ます。

つまり、左脳も育てることができると思います。

 

グリュックピアノ教室では、幼児期に最も必要な音楽教育を、子ども達が楽しんで学

べるよう、工夫してレッスンしています。

吹田市、豊中市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせくださいね。

(o^^o)

関連記事

子ども達が、練習をやる気になる方法 その2

子ども達が、練習をやる気になる方法  その2 プチ ライバルを作る これは、妹さんでもお友達

記事を読む

レッスンに必要なバランスとは

バランスが良い事は、何にでも必要ですよね(^^) 食事のバランス、栄養のバランス。 ピア

記事を読む

自信がつく魔法の言葉かけとは

5歳のTちゃん、この間は、きらきら星をとても上手に弾けました〜 花マル〜!! 「

記事を読む

子ども達の夏の成長

5歳のTちゃん、お盆で1週だけお休みして、2週間ぶりのレッスン。 なんか急にお姉ちゃんになって

記事を読む

モチベーションをアップさせる魔法の言葉とは

モチベーションをアップさせる↗︎↗︎↗︎ 「褒める」 この事は、皆さん実践されて

記事を読む

個性を伸ばす

子ども達には、みんなそれぞれ拘りがあります。 このこだわりに気付き、伸ばしてあげる事が、その子

記事を読む

信念と頑固の違いとは…

新年おめでとうございます)^o^( 今年もよろしくお願い致します(^^) 同じしんねんで

記事を読む

音楽的な環境の大切さ

音楽的環境。 吸収力の良い幼児期、児童期。 環境はとても大切です(╹◡╹) 綺麗な

記事を読む

いつでも始められる音感教育とは

ヨーロッパのお店みたいだけど、実は京都です。   京都の今出川にある、

記事を読む

モチベーションを持続させる秘訣とは

ピアノレッスンで、モチベーションを持続して貰うには… 達成感を感じとれる経験が出来るように、工

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑