Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/pianohp/gluckpiano.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

自信がつく魔法の言葉かけとは

公開日: : 最終更新日:2014/09/09 ピアノレッスン, 幼児教育

5歳のTちゃん、この間は、きらきら星をとても上手に弾けました〜

image

花マル〜!!

「ヤッタ〜  タタンタタンタン 」

喜びをリズムで表現していました(o^^o)

 

Tちゃんはプチ負けず嫌い(^-^)

次の曲は、いつもより少し長めの曲。

上手に弾けているのに、自分で納得がいかないようです。

これで良いのかな〜と自信なげな様子…

image

 

自信なげに弾くパターンのお子様には、2通りあります。

本当に出来な〜いって思ってしまうタイプ…

この場合は、自信を無くさないように、注意してあげないといけませんよね。

練習をがんばったプロセスを褒めてあげて、少し間違っていても、ここがとても良く

出来ていた〜と、花マルをあげるようにしています。

その事で、自信がついてくると思います。

 

もう一つのパターン

Tちゃんのように、プチ負けず嫌いで、これで良いのかな〜と納得がいかないタイプ

は…

プロセスを褒める事は同じなのですが、今度はがんばろう!と、努力を促す言葉かけ

が必要なのではないかな〜と…

「〜ちゃんなら絶対弾けるよ!」など、ポジティブな言葉かけが大事ですよね。

 

ピアノに限らずどんな事でも、常に努力を促す、ポジティブな言葉かけが、大切

です。^ – ^

プチ負けず嫌いは、大人になった時、努力家になれる要素だと思います。

子ども達の心は、磨けば光るダイアモンドの原石のよう(o^^o)

魔法の言葉かけで、自信をつけて貰って、光り輝いてくれたら嬉しいな〜(*^^*)

グリュックピアノ教室では、常に、子ども達の心の声を聞くことを大事にしていま

す。

吹田市、豊中市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせくださいね

(^。^)

 

 

 

 

関連記事

手首から音楽が…

手首の脱力、ピアノ演奏に最も大切な事。 手首は1度硬くなってしまうと、柔らかくなるのに時間がか

記事を読む

ピアノが楽しく弾けるようになる秘訣

この間、ピアノレッスンを楽しくするポイントとは、というタイトルで、幼児期から 小学校高学年や、

記事を読む

季節を感じ、表現力へ

季節を感じる事は表現力を高めます。 グリュックピアノ教室の生徒さん達、みんな大好きな絵本の音楽

記事を読む

身は美しいとは

躾とは… 身は美しい、とかきます。 私の母は、私が22歳の時に天国に行っちゃったのですが

記事を読む

心の中に秘めた表現力

言葉で言えないことを、何かで表現するのって素敵ですよね。 ピアニストでシンガーソングライターの

記事を読む

モチベーションをアップさせる魔法の言葉とは

モチベーションをアップさせる↗︎↗︎↗︎ 「褒める」 この事は、皆さん実践されて

記事を読む

好奇心を引き出す

5歳になったばかりの女の子  Iちゃん。 レッスンを始めてから2ケ月目。 いつもレッスン

記事を読む

人の心を動かすほどの表現力

ある本に、日本人はミスタッチを探し過ぎる傾向がある、と書かれていました。 以前に、即興で素敵な

記事を読む

弾きたい曲を弾く事の大切さ

ヨーロッパのピアニストが、コンサートのアンコールに選ぶ曲は… 「自分が弾きたい曲」です。

記事を読む

静と動のバランス

外遊びが大好きな4歳のYちゃん。 太陽が大好きで、この夏も日焼けして真っ黒です。(^∇^)

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑