モチベーションを持続させる秘訣とは
ピアノレッスンで、モチベーションを持続して貰うには…
達成感を感じとれる経験が出来るように、工夫する必要がありますよね。
出来た〜って喜べること、がんばろうと思えるようにすること、
グリュックピアノ教室では、初歩の頃は、短い曲でどんどん花マルをあげて、
達成感に繋げています。(^_^)v
と言っても、なんでもすぐにマルをあげる、というわけではなく、この曲はここが
とても良かったから〜と説明をして、花マルにも種類があります。
花びら少し〜満開、葉っぱ付きなどなど…
とっても上手に弾けた時は、よく出来ましたシール、の登場です。
小学校2年生のKちゃん、自分でモチベーションを上げるために、ご褒美シールの貼り
方を考えてきてくれました。(^∇^)
葉っぱ付き花マルが5個で、よく出来ましたシールを貼るそうです( ´ ▽ ` )ノ
自分で考えてくるってすごいでしょ〜(*^◯^*)
子ども達から教わること、多々ありますよね(^^)
以前、私のご近所の幼稚園、吹田市の岡辻学園、山手幼稚園の事を書きました。
食育を大事に考えていらっしゃる幼稚園です。
こちらの園でも達成感、大事にされていて、給食で、嫌いな物、食べれないものは
1口だけお皿に入れて、食べれたら「完食〜!!」ってとても褒めてくれるそうです。
以前その園に通っていた生徒さんが、好き嫌いがなくなったそうなのですが、
先生に褒めて貰いたくて、がんばって何度も食べていたことで、達成感に繋がり、
好き嫌いがなくなったのではないかな〜と思います。
給食がおいしいから、ということもあると思いますけど…(*^^*)
どんな事でも、達成した時の喜びを、たくさん体験することで、努力する事を覚え
ます。
ピアノの練習で、達成感、コツコツ努力する楽しさを身につけることが出来ます。
そのためには、楽しく学べるレッスンをしなければいけません。
グリュックピアノ教室では、これからも、子ども達のモチベーションを持続出来る
レッスンにするように、楽しいレッスン、楽しく上達!を、追求していきたいと思って
います。
関連記事
-
-
なぜ発表会が大切なのか
『発表会』 ピアノ教室のメインイベントですよね(^O^) 自分の得意なピアノで誰かを感動
-
-
何故、表現力が大切なのか
ピアノ演奏に大切な表現力。 表現力豊かな、小学校2年生のKちゃん。 幼稚園の頃から音楽付
-
-
表現のつぼみが開くとき
5歳の生徒さん、Tちゃん。 いつも、新鮮な気持ちにさせて貰っています。 子ども達の感覚っ
-
-
音楽がリアル感を増す
3歳のK君。 感受性豊かな男の子。(^∇^) 絵本の弾き語りが大好き。 レッスンで
-
-
子ども達にこそ本物を
音楽、絵画、それから絵本、など… 大人が感動する物は、子ども達も感動します。 本物を子ど
-
-
出張レッスンが好まれる理由
グリュックピアノ教室は出張専門のピアノ教室です。 生徒さん達の多くは… 上の子がピアノを習い
-
-
弾きたい曲を弾く事の大切さ
ヨーロッパのピアニストが、コンサートのアンコールに選ぶ曲は… 「自分が弾きたい曲」です。
- PREV
- 障がい児デイサービスで風船音楽リズム
- NEXT
- 感じる心から表現力へ