感じる心から表現力へ
私は、夜、ホテルやレストランで演奏しています。
昨日は夏休み最後の日曜日、
ピアノのイスに座るや否や、「ピアノのお姉さん、レットイットゴー弾いて〜」
と言われました。
みんな、嬉しそうに歌っていました。
すごいブームからは、だいぶ落ち着いてきましたが…
今だ冷めやらぬ「アナと雪の女王」です。
この間、インターナショナルスクールに通っている4歳のNちゃんは、英語バージョン
で歌っていました。
いつも明るくて、元気なNちゃん( ´ ▽ ` )ノ
Nちゃんはレッスンの中でも、じっと座っているより、歌を歌ったり、リトミック
など、体で音楽を感じることが大好きです。
1歳半から2年間くらい、カルチャーセンターでの絵本リトミックのレッスンを、受け
てくれていました。
今は個人で、出張レッスンにお伺いしています。
ピアノレッスンにプラス、リトミック、歌や絶対音感レッスンなどなど、色々織り交
ぜています。
グリュックピアノ教室のリトミックは、ピアノ演奏付きの読み聞かせ➕リトミック
です。^_^
まず、絵本の場面、場面で、ピアノ演奏をしながら読み聞かせをします。
そのあと、絵本の中の登場人物になったり、心で感じた物語を、体で表現していきま
す。
物語で感じたことを、音楽に即時に反応する体感を重ねていくことで、感じる心が
養われます。そしてその事は、創造力、表現力につながっていきます。
吹田市、豊中市にお住まいで、絵本を使った、ピアノレッスン、リトミックレッスン
にご興味のある方、お気軽にお問い合わせくださいね。(o^^o)
関連記事
-
-
暗譜が早くなるコツとは
暗譜って? 皆さんご存知だと思いますが、簡単に言うと、楽譜を見ないで、覚えて弾く事です。
-
-
いつでも始められる音感教育とは
ヨーロッパのお店みたいだけど、実は京都です。 京都の今出川にある、
-
-
得意な曲を最初に弾く事が大切な理由
レッスンの時、練習がよく出来た曲、好きな曲、などから弾いて貰うことは、大事な事だと思います。
-
-
子ども達に接するとき
Hちゃん。 想像力も表現力も豊かな5歳の女の子。 いつもとっても元気で、保育園で
-
-
楽しく楽譜を読むコツ
いつも明るくて、ピアノを弾くのが大好きな、小学校1年生のKちゃん。 Kちゃんは、聞いた曲のメロ
- PREV
- モチベーションを持続させる秘訣とは
- NEXT
- 手作り楽器の良さ