幼児さんのレッスンの進め方
公開日:
:
ピアノレッスン, リトミックレッスン, 絵本を使ったレッスン
4歳の生徒さんNちゃん、お家にお伺いした時は、お昼寝を途中でお越しちゃったみた
いで、眠くて泣いちゃってたのですが、髪に結んでいたリボンのキャラクターの喋り
方の真似をしたら…
ニコニコ顔に〜(*^_^*)
復活がすごく早いんですよね〜(o^^o)
今日の絵本は、
「マリーちゃんとおおあめ」
「大雨でお家にまで水が入ってきちゃって大変! 大変! みんな2階に逃げます!」
と迫真の語り?
に、「ええ〜っ!」って真剣な顔!
感受性が豊かなNちゃん、いつも、絵本弾き語り(ピアノ演奏をしながらの絵本の
読み聞かせ) で何かを感じとってくれます。
その後、音楽に合わせて、絵本に出てきた動物になります。
弟のヨシ君も一緒に〜
ウサギさん、ブタさん、ロバさん、などなど…
ピアノを弾く方では、今日は、気になっていた、指の形の練習
口だけで説明するのでは、幼児さんにはわかりずらいので、これを見て
真似してもらいます。
良くない形と良い形、両方見せることが、子ども達には分かりやすいみたいです。
Nちゃんは、頑張りやさんなので、一生懸命に弾こうとし過ぎてしまいます。
指の形や音の出し方など、分かりやすく、色んな方面からアプローチ…
徐々に、手の形も良くなり、音も綺麗になってきました〜^_^
グリュックピアノ教室では、子ども達が楽しんで学べるよう、工夫してレッスンして
います。
吹田市、豊中市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせくださいねo(^_^)o
関連記事
-
-
マンネリにならないレッスンとは
ピアノは同じ曲を、何回も練習しなければいけません。 そこで、気をつけなければいけないことは…
-
-
幼い生徒さんのレッスンの秘訣
昨日は、4歳のみうちゃんと、妹のももちゃんのレッスンの日でした。 ももちゃんは、2歳なので、今
-
-
音楽付き読み聞かせの良さとは
保育士のMさん。 2月に保育園の発表会で、ちびとらちゃんの劇をします。 テーマ曲を最初に
-
-
ピアノを弾くことで性格が分かる
体験レッスンで初めて合う子ども達。 恥ずかしがり屋さんで人見知りの子や、人懐っこい子、色んな性
-
-
音楽を身体で感じることの大切さ
リズム感が良い人は、体で音楽を感じることが自然に出来ています。 ブラックミュージックや、ブルー
-
-
自然にイマジネーションが膨らむ
ピアノを演奏する時にとても大切なこと。 「自分がどう表現したいのか?」 ピアノ演奏には、
-
-
子ども達に接するとき
Hちゃん。 想像力も表現力も豊かな5歳の女の子。 いつもとっても元気で、保育園で
- PREV
- 子ども達の夏の成長
- NEXT
- 障がい児デイサービスで風船音楽リズム